「AI×データ」創薬&臨床開発関係者必見!7月15日(火)Medidata NEXT Tokyo 2025【AD】

2025年06月01日 (日)
提供:メディデータ・ソリューションズ株式会社

来たる7月15日(火)に、Medidata NEXT Tokyo 2025を開催する運びとなりました。本年はMedidata Japanの20周年という節目の年でもあり、この特別な機会を皆様と共に祝えることを、心より楽しみにしております。

<<開催概要>>

主催:メディデータ・ソリューションズ株式会社
日時:2025年7月15日(火)10時00分開会
会場ウェスティンホテル東京
参加費:無料(事前登録制)
詳細・お申込みMedidata NEXT Tokyo 2025

※すでにイベント本体へのご登録をお済ませいただいているお客様も、各セッションのご聴講をご希望の場合は、【個別セッションへのお申込み】が必要となります。
※イベント登録済みのお客様には、事務局よりご案内する「マイページ」から、各セッションへのお申込みをお願いいたします。

<<イベント概要>>

Medidata NEXTは、製薬、バイオテクノロジー、メドテック、CRO、医療機関など、ライフサイエンス業界のリーダーが一堂に会し、最先端の業界トレンドやデジタルイノベーションを共有する、毎年ご好評をいただいている大規模イベントです。

本年も、1日限りの特別なプログラムで開催いたします。研究開発、臨床開発それぞれの観点から、AIをはじめ、データとテクノロジーで変わる医薬品開発の未来と継続的イノベーションについて、数十に及ぶ業界セッションや実演展示など実践的かつ未来志向のプログラムが多数予定されています。当日、当社CEOが来日し、Medidata NEXT Tokyo 2025で基調講演をおこなう予定です。

また、本年も、メディデータのみならず、ダッソー・システムズの製品に関するコンテンツも充実させ、臨床開発の枠を超えたライフサイエンス全体を網羅する幅広いトピックを取り上げます。これにより、業界の最新動向を深く理解し、未来のビジネス機会を拡大するとともに、業界全体のデジタルトランスフォーメーションの推進に貢献いたします。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

詳細・お申込みMedidata NEXT Tokyo 2025

<<注目セッション>>

★ブレイクアウトセッション A-1:
データクリーニングの効率化に向けたCDS Data Surveillance活用の取り組み

講演者
大鵬薬品工業株式会社 データサイエンス部 富里 遼太 氏
講演概要
本セッションでは、Clinical Data StudioのData Surveillance機能をパイロット試験で実装し、実際にデータレビューツールとして利用して得た経験や課題について事例を交えてご紹介いただきます。

★ブレイクアウトセッション A-2:
内資系製薬企業におけるDX推進に向けた取り組みと課題

講演者
日本新薬株式会社 DX統括部 データインテリジェンス部 データプラットフォーム 専任課長 吉本 克彦 氏
メディデータ・ソリューションズ株式会社 ソリューションコンサルティング部 シニアディレクター 佐藤 裕
講演概要
本セッションでは、日本新薬株式会社様における全社的なDX推進への取り組みをご紹介致します。社内体制・人材育成・データ活用基盤の整備状況を中心に、実際に直面している課題や乗り越えた壁について具体例を交えながら共有致します。さらに、メディデータ・ソリューションズ社からは、臨床試験、ラボ、文書データ連携の最新事例を交え、企業のDX推進を加速させるヒントをお届けします。

★ブレイクアウトセッション A-3:
Rave CTMSから始まる新たなStudy Experience

講演者
興和株式会社 医薬事業部 データサイエンスセンター 臨床管理部 クリニカルクオリティマネジメント課 課長 中島 真弓 氏
講演概要
本セッションでは、臨床試験のグローバル化と日本主体の管理における課題について、Rave CTMSの導入を通じて得られた知見と成果を具体的なエピソードと共に紹介します。また、CTMSに加え、eTMFやSite Paymentsなどを含めた当社の臨床試験管理の今後の展望と、革新的なソリューション展開による臨床開発全体への期待についてもご紹介します。

★ブレイクアウトセッション A-4:
製造販売後調査(PMS)の改革:現場課題を乗り越える実践的アプローチ

講演者
日本イーライリリー株式会社 研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部 Scientific Data Solutions & Communications データサイエンス 専門課長 渡邊 愛 氏
ヤンセンファーマ株式会社 Data Management & Central Monitoring, Post Marketing Data Management Leader 髙田 玲子 氏
ファイザー株式会社 ファイザー・デジタル アジア研究開発・メディカル クライアントパートナーグループ 担当課長 鮫島 直人 氏
講演概要
本セッションでは、製薬企業の視点から、PMSを取り巻く課題をどのように解決し、業務を変革していくかを議論します。デジタル技術を活用した取り組みや構想、今後の展望などを共有し、参加者の皆様が実践的なヒントを得て、効率的な運用方法を探る機会とします。

★ブレイクアウトセッション A-5:
日本CRO協会のドラッグラグ・ロス問題への取り組みについて

講演者
一般社団法人日本CRO協会 パレクセル・インターナショナル株式会 臨床開発部 シニアマネージャー 小間 峰登 氏
講演概要
日本ではドラッグロスが喫緊の課題なっており、日本CRO協会は「治験実施の場としての日本の魅力向上」に取り組んでいます。
本セッションでは、海外スポンサーに向けた日本の治験環境・実績の発信強化や日本の治験プロセスの効率化の活動を紹介します。
さらにMedidata Raveのヒストリカルデータから、日本の治験の質の高さや迅速性といった優位性を示し、国際共同治験において日本が貢献できる点を紹介します。

★ブレイクアウトセッション A-5:
日本CRO協会のドラッグラグ・ロス問題への取り組みについて

講演者
一般社団法人日本CRO協会 パレクセル・インターナショナル株式会 臨床開発部 シニアマネージャー 小間 峰登 氏
講演概要
日本ではドラッグロスが喫緊の課題なっており、日本CRO協会は「治験実施の場としての日本の魅力向上」に取り組んでいます。
本セッションでは、海外スポンサーに向けた日本の治験環境・実績の発信強化や日本の治験プロセスの効率化の活動を紹介します。
さらにMedidata Raveのヒストリカルデータから、日本の治験の質の高さや迅速性といった優位性を示し、国際共同治験において日本が貢献できる点を紹介します。

★ブレイクアウトセッション C-3:
大学の教育と研究におけるDiscovery Studioの活用事例

講演者
富山県立大学工学部 医薬品工学科 バイオ医薬品工学講座 教授 磯貝 泰弘 氏
講演概要
BIOVIA社のDiscovery Studio(DS)は、ITや計算科学を専門としない実験研究者にも使いやすい生体高分子のモデリング・シミュレーションツールです。
本講演では、製薬系学科での教育と基礎研究におけるDSの使用事例を紹介します。

詳細・お申込みMedidata NEXT Tokyo 2025

<<メディデータについて>>

メディデータは、臨床試験をサポートするデジタルソリューションを通じて、より良い治療とより多くの患者様の希望と人々の健康な暮らしの実現を目指し、ライフサイエンス分野におけるデジタルトランスフォーメーションを推進しています。3万5,000を超える臨床試験と1,000万人以上の患者様を対象とした画期的な技術革新の実績で25周年を迎えたメディデータは、業界の専門知識、分析に支えられた洞察、世界最大規模の患者レベルの臨床ヒストリカルデータを提供しています。これまでに、2,300社を超えるライフサイエンス企業や団体に採用され、100万人以上の認定ユーザーがメディデータのシームレスなエンドツーエンド・プラットフォームにより、患者体験の向上、臨床的ブレイクスルーの加速、治療法の早期市場投入を実現しています。メディデータは、米国ニューヨークに本社を置く、ダッソー・システムズ(ユーロネクスト・パリ:FR0014003TT8、DSY.PA)の傘下のグループ企業であり、世界各国に拠点を置き、各国またはグローバルでの臨床試験ニーズにお応えしており、調査会社であるエベレスト・グループとIDCから業界のリーダーとして認め評価されています。より詳細な情報はhttps://www.3ds.com/ja/、LinkedIn / Facebookの日本語公式アカウントページなどをご覧ください。

<<ダッソー・システムズについて>>

ダッソー・システムズは、人類の進歩を促進する役割を担う企業です。1981年の設立以来、同社はバーチャル世界を開拓し、消費者、患者、市民などすべての人々の現実世界をより良い方向へと導いてきました。ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを通じて、あらゆる規模、業界の35万のお客様が協力し、製品やサービスを創出、製造することで持続可能な革新を生み出し、社会に対して意義のある影響をもたらすことができます。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja/(日本語)、https://www.3ds.com/(英語)をご参照ください。

‐提供‐
メディデータ・ソリューションズ株式会社
https://www.medidata.com/jp/


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術