製薬業界において、医薬品の研究開発・製造プロセスに問題が生じると、時間や労力が嵩み、上市の遅延や多額の費用が発生します。効率を最大化し、コストを抑えながら、高品質かつ革新的な治療薬を迅速に世界中の患者に届けるためには、これらの課題を解決する必要があります。

ダッソー・システムズは製薬企業やバイオテクノロジー企業が直面する課題を深く理解しており、BIOVIAソリューションを通じて、研究から上市までのすべての工程を支援します。BIOVIAは、分子モデリング&シミュレーション、データサイエンス、科学・ラボインフォマティクス、製剤設計、品質&コンプライアンス、製造アナリティクスといった多彩な機能を提供し、データのサイロ化の解消、洞察の解明、リスクの軽減を実現し、プロセスの加速を可能にします。
BIOVIAは、「創薬初期・研究」「開発」「製造・品質」という3つの主要セクションを支え、世界2,000社以上の企業で活用されています。
創薬初期・研究
バーチャル実験と実試験データを組み合わせることにより、創薬スピードを加速

BIOVIAの先進的な統合予測科学ソリューションは、バイオ医薬品や低分子医薬品の初期段階の創薬を支援します。また、ローコード/ノーコード開発による機械学習ツールを用い、次世代シーケンシング(NGS)解析を実現して、新規標的治療薬の開発に必要なバイオマーカーの特定を促進します。
関連ソリューション例:BIOVIA Discovery Studio, BIOVIA Generative Therapeutics Design, BIOVIA Pipeline Pilot, BIOVIA Scientific Notebook
ソリューション資料はこちら
主なメリット:
- 上市までの期間を短縮
- 費用および実験回数を削減
- バーチャル+リアルデータによる高度な予測科学
- 品質を強化することにより、市場の需要を喚起
- 研究・開発の効率性を向上
開発
ラボのインフォマティクス、分子モデリングおよび医薬品の製剤設計のための統合ソリューションにより、 医薬品の開発を効率化

BIOVIAは、電子実験ノート(ELN)、ラボ情報管理システム(LIMS)、ラボ実行システム(LES)を単一プラットフォームで統合し、データのサイロ化を解消します。この統合により、研究者はシームレスにデータへアクセスできます。さらに、分子設計や製剤設計、特性予測のための先進的なツールにより、医薬品開発のイノベーションを加速します。
関連ソリューション例: BIOVIA Scientific Notebook, ONE Lab, BIOVIA Materials Studio, BIOVIA COSMO-RS
ソリューション資料はこちら
メリット:
- データ駆動型の手法により、治療薬の設計を改善し、より低いコストで製品をリリース
- データ交換の効率化により、コラボレーションと意思決定を改善
- カタログ化されたシステム・物質のナレッジベースにより、意思決定と進行を加速化
- 標準化され、規制に準拠した品質・規制業務により、「Right First Time(最初から適切な手法で業務を実行)」を実現
製造・品質
生物製剤の製造工程を最適化&製薬企業・バイオテクノロジー企業の規制および技術移転に関わるコンテンツを自動化

BIOVIAは、製薬企業が、プロセス開発や製造工程から得られたパフォーマンスデータを利用して、バリデート済みの環境で品質データとプロセスデータの集約・コンテキスト化・解析を行うことにより、上市までの期間を短縮し、製造上のばらつきを抑えることができる体制を実現します。また、広範囲をカバーし、連携の取れた包括的な規制・品質管理プラットフォームを活用することにより、グローバルな環境において治療薬の開発・承認・製造・サプライチェーンを加速化できる環境を独自に実現します。
関連ソリューション例:BIOVIA Discoverant, Quality Document Author, Biopharma Quality Management Analyst, BIOVIA Structured Document Authoring
ソリューション資料はこちら
主なメリット:
- 製造効率が最大60%向上
- 品質管理(QC)リリーステストの作業時間が80%短縮
- ヒューマンエラーが80%減少
- 品質、コンプライアンスおよび規制関連活動の一貫性を確保
- 上市までの期間を短縮し、市場拡大にかかるコストを削減
BIOVIAは、創薬初期から製造・品質管理に至るまで、全ての段階における課題に対し、包括的なソリューションを提供します。これにより、創薬プロセスの時間と費用を削減し、治療薬をより早く患者のもとに届けることを目指しています。
BIOVIAソリューション資料のダウンロードはこちら
【お問い合わせ先】