TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【08年受療行動調査】病院の「満足度」増加‐薬の理解度は8割程度

2009年09月10日 (木)

 厚生労働省は、2008年「受療行動調査の概況」を公表した。診療を受けた病院に対する満足度は、外来58・0%、入院65・9%で、ともに05年の前回調査に比べ、4ポイント以上増えた。また、医師から受けた「病名・病状」「治療の方法・期間」などの説明が、「分かった」は、外来・入院とも9割近かったものの、「薬の効能・副作用」の説明に対する理解度は、外来で86・0%、入院では79・3%だった。

 調査は、全国の一般病院を利用する患者を対象に、受療の状況や受けた医療に対する満足度などを把握し、患者の医療に対する認識や行動を明らかにするため、3年に1度実施しているもの。一般病院(500施設)を利用する外来・入院患者を対象に実施し、15万4185人から回答があった。

 調査結果によると、受けた医療に対し「満足」と回答した患者は、外来で58・0%、入院で65・9%だった。一方で「不満」は、外来で5・4%、入院で4・7%となっている。

 特に患者満足度が高かった項目は、外来では▽医師との対話(57・0%)▽医師による診療・治療内容(55・7%)▽看護師、その他の病院職員による看護や対応(57・6%)。入院では▽看護師、その他の病院職員による看護や対応(70・9%)▽医師による診療・治療内容(69・9%)▽医師との対話(65・3%)▽痛みなどの身体症状を和らげる対応(59・5%)--だった。

 一方で、「不満」とされたのは、外来では待ち時間(30・6%)、入院では食事の内容(14・7%)が最も多かった。

 診察を受けた病気や症状について、医師から「説明があった」と回答した人は外来で84・1%、入院で92・4%という結果だった。口頭による説明が、外来(78・9%)、入院(80・8%)とも、最も多かった。

 説明に対する理解度をみると、医師から説明を受けた人のうち、「よく分かった」もしくは「大体分かった」と回答した人の割合は、「病名・病状」「治療の方法・期間」など全ての説明内容に対して、8割を超えた。

 しかし、薬の効能・副作用の説明については、「分かった」が、外来で86・0%(よく分かった40・7%、大体分かった45・3%)と高かったものの、入院では79・3%(36・2%、43・1%)にとどまり、8割に届かなかった。

 病院を選ぶのに当たって、「情報が必要」と回答した外来患者が望む情報としては、「医師の専門性や経歴」(48・5%)が最も多く、「受けることができる検査や治療方法の詳細」(47・7%)と続いた。入院患者では、「受けることができる検査や治療方法の詳細」(50・8%)が最も多く、次いで「医師の専門性や経歴」(49・6%)となっている。入院患者が必要とする情報で、「実施している治験の治験薬」は、22・3%で最も低かった。

関連リンク


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術