TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】新販売制度でQ&A作成へ‐行政の統一見解を提示

2009年09月10日 (木)

 厚生労働省医薬食品局総務課は、改正薬事法施行で大きく変わった一般薬の販売方法に関するQ&Aの作成作業を進めている。Q&Aには、都道府県からの問い合わせが多く寄せられている、薬局や薬店内で掲示すべき事項をはじめ、店舗で医薬品を販売しない時間がある場合の「閉鎖」の方法、ネット販売などが盛り込まれる見込み。医薬食品局では、「できるだけ早く作成し、皆さんにお示ししたい」としており、作業が済み次第、都道府県に通知する予定だ。

 医薬食品局は、新販売制度のスタートを間近に控えた5月8日、改正薬事法に関する局長通知を発出している。2月に公布された厚労省令の内容を補足したもので、一般薬のリスク分類に応じた情報提供や陳列の方法、店舗販売における管理者要件、薬局の構造設備などについて細かく規定している。

 しかし、施行通知発出後も「都道府県から、こういうケースはどうなのかといった相談がきている」(熊本宣晴総務課長)ことから、制度の円滑施行につなげるため、Q&Aを作成し、行政としての統一的な見解を示すことにした。

 改正薬事法施行後の課題をテーマに8日、都内で講演した総務課の高江慎一課長補佐は、都道府県から問い合わせが寄せられている、▽薬局等における掲示事項▽閉鎖の方法▽郵便等販売に係る広告--などに対する厚労省の見解を示した。

 薬局内には、第1類薬から第3類薬までの一般薬の分類情報や、情報提供の方法をポスターなどで掲示することが義務づけられているが、一般薬を販売していない調剤専門薬局や、第2類薬、第3類薬しか取り扱わない店舗からは、「取り扱いのない医薬品について説明したポスターなどを掲示すると、混乱が生じるのでは」と、懸念する声が上がっているという。

 これに対し高江氏は、「薬局における掲示」そのものが新販売制度の周知を兼ねているという観点から、たとえ取り扱いはなくても「掲示はしていただく」との考えを示した。

 また、医薬品を販売しない時間帯の「閉鎖」の方法については、「売り場の状態にもよるため、一概には言えない部分があり、あくまで現場の判断」とした。施行通知では、シャッターやパーティション、網掛けなどが閉鎖の方法として挙げられているが、「物理的に購入できないという理念が守られるかどうかを、判断の基準にしてもらいたい」と説明した。

 これらの項目はQ&Aに盛り込まれる予定で、医薬食品局も、作成作業を急いでいる。また、都道府県の担当者を集め、改めて周知徹底を行うかどうかについては、「いまのところ念頭に置いていないが、Q&A作成後に状況を見て対応したい」との考えを示した。

関連リンク


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術