TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【薬学生長期実務実習】薬局受入学生は2人まで‐薬局製剤、在宅医療などは委託可能に

2009年11月17日 (火)
講演する望月氏

講演する望月氏

 薬学教育協議会の望月正隆代表理事(東京理科大学教授)は15日、横浜市で開催された「実務実習サミット」で講演し、薬学生長期実務実習について、同協議会病院・薬局実務実習調整機構の基本的考え方(案)を明らかにした。それによると、薬局実習の受け入れ学生数は、1期1薬局2人までに限定し、原則的には単独薬局で完結させるものの、薬局製剤、漢方製剤、在宅医療に関する実習については、同一地域内の他の薬局への委託を認める。20日にも組織決定する方向だが、関係者の合意が得られるか不透明な部分もある。

 実務実習指導薬剤師の人数とは無関係に、学生数を絞ったのは、特定の薬局への集中を防ぐことが理由。望月氏は、「学生が育つと同時に、薬局にも、学生を受け入れることで育っていただきたい。当面は人数を制限して、なるべく広い範囲の薬局に受け入れてほしいという気持ち」と話した。

 調整機構の案では、受入薬局が満たす基準として、▽モデルコアカリキュラムで求められる全ユニットを実習可能▽一般用医薬品等を販売▽在宅患者訪問薬剤管理指導料の届出▽麻薬小売業免許の保有--などを挙げている。単独で対応できないケースに配慮して、一部の実習に限って、同一地域の他の薬局に委託できることも盛り込み、外部に委託しても、実習の責任は受入薬局の指導薬剤師が持つことも明確にした。

 また、地域が主体となって受入体制を整備する事項も整理。休日急病診療所や防災センターなどの見学、学校薬剤師業務、医薬品適正使用の啓発、麻薬・覚せい剤の乱用防止等に関する教育は、地域として実施できることを示した。

 さらに、学生の評価については、受入薬局の指導薬剤師が大学と共に行い、実習の一部を他の薬局に委託した場合には、委託先の薬剤師の評価も参考にすることとしている。

 このほか、学生側の条件として、▽事前学習が十分行われている▽第三者評価等で確認された教育プログラムを受けている▽薬学共用試験を通じて知識、技能、態度の評価が行われている――などを整理している。

 望月氏は「学生と共に学ぶのが新しい教育であり、一番いい。あまり“教えなければ”と思わないで、気軽にやってほしい」と述べ、「よい薬剤師が育てば、日本の医療は必ず良くなる」とした。

関連リンク


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術