TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【中医協】新薬創出等加算導入が決定‐薬価制度改革骨子を了承

2009年12月24日 (木)

 中央社会保険医療協議会薬価専門部会は22日、2010年度薬価制度改革の骨子を了承し、続いて開催された総会に報告した。これにより、焦点の「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」の試行的導入が正式に決ったほか、薬価算定方式で、配合剤、既収載品と同一成分・同一投与形態で効能・効果が異なる新薬、バイオ後続品の取り扱いを見直すことなどが固まった。

 骨子は、改革の基本的考え方として、「特許期間中の革新的新薬の適切な評価に重点を置き、特許の切れた新薬については、後発品への置き換えが着実に進むような制度としていく」方向性を示した。

 既収載品の薬価改定方式では、後発品のない新薬について、市場実勢価格と基準価格の乖離率が、全収載品の加重平均を超えないことを条件に、薬価を維持する「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」を、次期改定まで試行する。

 適応外薬等の必要性を判定する、厚労省の有識者会議から開発要請を受けてから、1年以内に治験に着手しなかったり、半年以内に公知申請を行わない企業の全ての新薬に、加算を適用しない規定も組み込む。期限内の対応ができていないと中医協が判断した場合には、次の改定で、それまでの加算累積分を通常改定に上乗せすると共に、加算で得た販売額に、5%の利率を乗じた金額相当分を追加して引き下げる。

 再算定ルールも一部修正する。市場拡大再算定では、臨床的有用性による引き下げ率緩和措置の適用を、個別品目ごとに可否を判断する。用法・用量変化による再算定については、副作用に考慮し、医療現場で従前から減量している品目に適用しない。また、先発品が不採算でなくても、後発品に不採算品再算定を適用できるよう見直す。

 さらに、小児適応や希少疾病の効能追加や、市販後に有用性が検証された場合の加算を、企業の負担が相当程度低い場合には適用しないとしたほか、最低薬価の見直し、長期収載品の追加引き下げなども骨子に盛り込んだ。

新薬の算定‐類似薬効(I)が原則

 一方、新薬の薬価算定方式では、抗菌薬のように医療上の必要性から用法・用量を変更した新薬については、補正加算の有無にかかわらず、原則として類似薬効比較方式(I)により算定する。

 外国価格調整で、比較対象国の最高額が他の平均値の2倍を超えた場合に、最高の国の価格を平均の2倍とみなす仕組みを導入する。

 配合剤については、全配合成分が同様の効能効果、投与形態で収載されている内用の配合剤の場合、既収載品の合計薬価の0・8倍を基本に、要件を満たす場合に補正加算を適用する。ただし、HIV薬は通常通り算定する。

 同一成分・同一投与形態で、効能・効果が異なる既収載品のある新薬については、類似薬があっても原価計算方式で算定し、類似薬効比較方式による算定値を上限とする。

 バイオ後続品の薬価算定については、通常の後発品と分けて、先行バイオの0・7倍をベースに、臨床試験の充実度に応じて、10%を上限に加算する仕組みとする。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術