TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【薬害C型肝炎被害実態調査】生存者の半数が慢性肝炎に

2010年03月12日 (金)

 厚生労働省の薬害肝炎検証委員会がまとめた、薬害C型肝炎感染者の被害実態調査結果によると、生存する被害者の約半数が慢性肝炎で、インターフェロン治療により、ウイルスが検出されなくなった被害者は22%だった。また、遺族の6割が患者本人の死亡後に、薬害感染だと告知されていることも分かった。

 調査では、昨年10月5日時点で国との和解が成立している患者880人、遺族54人の回答を集計した。

 患者の79%は女性で、年齢は40~60代が76%を占め、平均53歳だった。感染原因となった製剤はフィブリノゲンが91%、第IX因子が7%となっており、投与理由は出産時出血が61%、外科的手術が28%だった。

 現在の状態は、無症候性キャリアが13%、慢性肝炎が48%、肝硬変8%、肝癌2%、インターフェロン治療後にウイルスが検出されなくなった事例が22%となっている。

 「疲れやすい」「全身倦怠感」といった自覚症状も全体の54%が訴えていた。精神健康状態が良好でない疑いも70%で見られ、生活の質を指数化したところ、国民の標準値に比べて低かった。

 また、患者の3分の1が、民間療法を含めた医療費を200万円以上負担。病気を理由とした離転職も3分の1が経験しており、理由としては、体力や治療上の問題が比較的多いものの、6%は上司に退職を勧められていた。

 遺族に対する調査では、故人に投与された原因製剤は、生存患者と同様にフィブリノゲンが大半を占めるが、故人に男性が多かったため、投与理由は外科的手術が76%となっている。

 感染原因が薬害であったことを知った時期は、訴訟が準備された2002年以降が約6割で、61%が患者本人の死亡後だったと回答。故人の85%は99年以前に肝炎と診断されているものの、診断以前に薬害だと知らされていたのは9%にとどまり、同委員会は「原因告知の遅れを如実に示している」としている。

関連リンク


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術