TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日医工・田村社長】サノフィとの提携を推進‐将来はバイオ後続品開発も

2011年01月17日 (月)
田村社長

田村社長

 日医工の田村友一社長は、14日に都内で記者会見し、今後の事業展開について、「サノフィ・アベンティスとの戦略的提携を進め、国内のジェネリック医薬品市場を開拓したい」との方針を語った。既にサノフィとの合弁会社「日医工サノフィ・アベンティス」では、昨年9月から睡眠障害改善剤「アモバン」を販売し、今月にはさらに抗生物質2剤を追加して、長期収載品を拡大。今年度は、新たな長期収載品の販売移管に向けた検討を進めながら、安価で高品質なジェネリック医薬品の共同開発を目指していく。田村氏は「まず、サノフィグループから原薬を調達し、GE薬の開発コスト削減に取り組んでいきたい」との意欲を示した。

 日医工サノフィ・アベンティスでは昨年9月に、アモバンの販売をサノフィから移管。今月には、セフェム系抗生物質「セフォタックス」「ケイテン」の2剤も承継している。

 今後、新たな長期収載品の販売移管に向けた検討を進めながら、サノフィグループが海外で販売中のGE薬を、国内で共同開発していく。田村氏は「高品質で安価なGE薬を投入するまでには時間がかかるが、その第一歩として、サノフィグループの原薬を調達するのが先決」とし、開発コストの削減を目指す考えを明らかにした。将来的には、バイオ後続品の開発も視野に、提携を進めていく方針だ。

 一方、第5次中期経営計画の「ハニカム2012」で目標に掲げる「超品質」の達成に向け、今年10月に竣工予定の開発品質管理センター「ハニカム棟」や、経口剤の開発を手がける滑川第一工場「ペンタゴン棟」、日医工ファーマ愛知工場の3拠点を連携させ、生産能力・品質向上にも取り組む。これまで外部委託していた注射剤の製造についても、内製化を図り、さらなる利益確保や安定供給につなげていくことにしている。

 また、東京大学との3年間の共同研究で、迅速に医薬品に関する情報収集を行う「医薬品品質システム」の開発も進行中で、田村氏は「契約最終年の来年には、成果を出したい」との意向を示した。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術