TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】介護保険の受給者範囲‐拡大慎重派が多数

2007年03月12日 (月)

 厚生労働省の第6回「介護保険制度の被保険者・受給者範囲に関する有識者会議」が7日に開かれ、有識者を対象にした調査結果が報告された。結果では、被保険者・受給者範囲に関する将来的なあり方で、慎重であるべきと考える有識者が多かった。その理由として、「社会保障全体の給付と負担の将来が不透明であること」などを挙げ、現時点では最終判断できないとの認識を示した結果となった。

 調査は、介護保険制度の被保険者及び有識者の範囲のあり方に関して、各界の有識者の意見を聴き、今後の検討の基礎資料にするために実施された。対象は、研究・教育、地方自治体、高齢者団体、経済界、医療保険者、介護サービス提供事業者などの有識者2880人。有効回答数は1411人(49.0%)だった。

 結果をみると、被保険者・受給者範囲に関する将来的なあり方として、範囲を「拡大すべき」とした回答者が31.9%であったのに対し、42.2%が「現在は慎重であるべき」と回答して、「拡大すべき」を上回った。「拡大すべきでない」は18.4%だった。

 慎重であるべきと回答した理由(複数回答)では、「社会保障全体の給付と負担の将来が不透明で、現時点では最終判断できない」が62.5%で最も多く、「改正介護保険法の円滑な施行や給付の効率化を優先させるべき」が41.3%で続いた。

 一方、拡大すべきと回答した理由をみると、「介護ニーズの普遍性を考えれば年齢で区分する合理性・必然性は見出し難く、全ての人を対象とした普遍的な制度を目指すべき」が80.9%に上った。次に多かったのは、「制度の支え手を拡大し、制度の財政的安定性を向上させるべき」の41.5%だった。また、拡大すべきでないとした理由では、「若年者が要介護状態になる確率は低く、これまで通り税を財源として行われるべき」が69.4%で最多。

 被保険者と受給者の関係に関しては、「被保険者と受給者の範囲は原則として一致すべき」とする意見が54.9%で半数を超えた。一方で、「一致しなくてもよい」は34.8%という結果だった。また、被保険者・受給者を拡大した場合の受給対象者年齢は、「全年齢」が42.4%だったのに対して、「一定年齢で区分」は47.1%だった。

 保険料について、被保険者・受給者を拡大した場合の介護保険料負担者の年齢は、「30歳以上」が27.7%で最も多く、「働いている者は年齢にかかわらず対象」が24.8%、「20歳以上」が19.8%で続いた。40歳未満者の保険料水準に関しては、「世代ごとに設定すべき」という意見が53.6%で、「世代を問わずに同水準にすべき」の30.5%を上回った。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術