TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【第23回健康食品セミナー】重要な「ロコモ」の内容周知‐予防には運動と栄養面に配慮を

2012年09月04日 (火)

都内で開かれた第23回健康食品セミナー

 ロコモティブシンドローム(運動器症候群、ロコモ)とその予備軍は、現在4700万人とも言われているが、メタボリックシンドロームに比べ、消費者はもとより健康食品業界においても認知度がまだまだ低く、食品や健康食品の需要拡大にまで波及していない。NPO法人健康食品フォーラム主催、医療経済研究・社会保険福祉協会協賛による「第23回健康食品セミナー」がこのほど都内で開かれ、ロコモの現状と研究開発をめぐって、山本哲郎(TTC代表、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師)と、星野雄一(自治医科大学整形外科教授)の両氏が、それぞれ話題を提供した。

 山本氏は、ロコモに関して「バランスの良いメンテナンスが大切」として、サルコペニア(加齢性筋肉減少症)等を例に挙げて、器官を健全に維持するための食品の有用性などに触れた。サルコペニアについて、高齢化による身体活動の低下→総エネルギー代謝の減少→食欲減少から低栄養状態→加齢性の筋肉減少――という循環を挙げ、「このような悪循環から、サルコペニアになってくる」と述べた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術