TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】指定外薬物の規制検討‐脱法ドラッグ対策を強化

2014年07月17日 (木)

 脱法ドラッグの影響と見られる事件や事故が相次いでいることを受け、田村憲久厚生労働相は11日の閣議後の記者会見で、「精神毒性があり、薬事法上、問題があるものに関しては対応していく」と述べ、指定薬物を含んでいない製品であっても、中枢神経に影響を与える物質などについては、規制対象にするよう検討していることを明らかにした。

 これまで厚労省は、薬事法で販売や所持、使用が禁じられている指定薬物を含んだ脱法ドラッグを取り締まってきた。

 ただ、販売業者の中には、指定外の成分を含んだ製品を販売し、摘発を逃れるケースが増えており、脱法ドラッグが指定薬物になっていなくても、幻覚などを引き起こすおそれがあると鑑定された場合は、薬事法で販売が禁止されている無承認医薬品として取り締まることができるかどうかの検討を進める。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術