TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【スリープウェル】小型脳波計の活用推進を模索‐睡眠薬や抗うつ薬の開発・評価に

2014年08月21日 (木)
吉田社長

吉田社長

 ベンチャー企業のスリープウェルは、開発した高性能小型脳波計「スリープスコープ」を医薬品の開発に活用できるとして、製薬会社との連携強化を模索している。睡眠時の脳波を容易かつ正確に測定し、睡眠の質や不眠の種類などを評価できる同機器は、睡眠薬の開発に役立つという。また、睡眠時の脳波が精神疾患のバイオマーカーに成り得るとして注目を集めており、将来は抗うつ薬の開発や評価にも活用できる可能性があるとしている。

 同機器は、睡眠時の脳波を経時的に記録。そのデータをもとに脳波を[1]覚醒[2]レム睡眠[3]浅いノンレム睡眠[4]深いノンレム睡眠――の4段階に分類し、就寝してから目覚めるまでの経時的なパターンを描き出す。そのパターンを解析することによって、不眠の有無や、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害など不眠の種類、睡眠効率などを評価できる。


持ち運び可能な手のひらサイズ。額と耳の後ろの2カ所に電極を貼り睡眠時脳波を測定する

持ち運び可能な手のひらサイズ。額と耳の後ろの2カ所に電極を貼り睡眠時脳波を測定する


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術