TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【文科省】大学側の積極的関与求める‐実務実習GL案を提示

2014年10月17日 (金)

4期制で最大3期エントリー

 文部科学省は、14日の薬学実務実習に関する連絡会議(座長:太田茂・広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授)に「薬学実務実習に関するガイドライン(GL)」案を示した。新たな「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に則した実務実習を円滑に行うため、臨床準備教育から実習後の評価など、全ての段階において大学側への主体的な関与を促している。GLに則した実習が行われているかどうかを毎年、検証することを求めているほか、病院と薬局で行われる実習に連続性を持たせるため、実習の枠組みを現行の3期制から4期制に変更し、最大3期までエントリーして割り振る方向性を示した。

 これまでの実習では、大学の教員が開始時と終了時に薬局や病院にあいさつに来るものの、実習中に訪れて学生が受けている学習内容を確認するケースはあまり見られず、「施設に丸投げしている」との指摘があった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術