TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【AZ日本法人】RBMで治験プロセスを変革‐クインタイルズと協力

2015年02月24日 (火)
AZ日本法人研究開発本部臨床開発統括部長のレナ・シャーグレン氏

AZ日本法人研究開発本部臨床開発統括部長のレナ・シャーグレン氏

 英アストラゼネカ(AZ)日本法人は、開発候補品の急速な増加に対応し、グローバルの開発アプローチをベースに、国内で効率的な臨床開発の確立に挑む。昨年12月に米CRO大手「クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン」と国内治験を対象とした戦略的パートナーシップ契約を結んだ。既に両社は、リスクに基づくモニタリング手法(リスクベースドモニタリング:RBM)を試行導入した治験を進めており、国際共同治験に参加した全品目で世界同時申請・同時承認を目指す方針。

 AZ日本法人が開発する後期パイプラインは、2014年12月時点で第III相が19件、第II/III相が2件、第II相が10件と増加している。日本での後期パイプラインへの投資額は大幅に膨らんでおり、今年も増加する見込み。コストを極力抑えて、世界同時開発・承認を実現するためには、治験プロセスの変革が必要と判断し、開発パートナーとしてCRO数社の中からクインタイルズを選んだ。今後、AZがプロジェクト管理に集中し、クインタイルズが治験の中核となるモニタリング業務を担う。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術