医療情報サービスのケアネットが行った医師を対象にしたジェネリック(GE)薬処方実態調査によると、4月から導入された新処方せん様式の「後発医薬品への変更可」欄への対応について、26%の医師が「基本的には全ての処方にチェック」、63%が「患者や薬剤に応じてチェックする意向」と、前向きに捉えていることが明らかになった。しかし、GE薬を処方する医師の約半数は、「必要な情報がすぐに手に入らない」など、GEメーカーの対応に不満を持っていた。
調査は4月、インターネットを介して全国の医師にアンケートを実施し、1023人(開業医535人、病院勤務医488人)から回答を得た。「後発医薬品への変更可」欄への対応では、「基本的に全ての処方にチェックしない」は11%にとどまり、GE薬処方への理解が進んでいることがうかがえる結果となった。回答理由として「患者さんの希望を優先する」「患者さんにとっての権利だから」などの意見が多く聞かれており、前向きな回答が高かった背景には「患者の選択権重視の考えが根底にある」ためと分析している。
実際にGE薬を使用しているのは61.8%(623人)で、処方率は病院勤務医(51%)よりも開業医(72%)の方が高かった。
また、623人の医師のうち、2人に1人は「必要な情報がすぐに手に入らない」「事故の際にメーカーの対応が期待できない」「先発品に比べ臨床データが少ない」など、GE薬メーカーの情報対応に不満を持ち、7人に1人は有効性・安全性など、品質に何らかの不安を感じていた。流通に問題があったとの回答も8.1%にみられており、全体的には4人に3人が何らかの不満を抱えながら処方しているという結果だった。
GE薬の処方動機としては、「患者の負担軽減」が最も多いものの、実際に患者から変更を求められた医師は6人に1人に過ぎなかった。また、病院勤務医の約6割は「病院の方針だから」を理由に処方していた。