TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

長期収載品「役割大きい」‐ジェネリック薬と相互補完関係に

2017年09月04日 (月)

 立命館大学創薬科学研究センターの製剤技術研究コンソーシアム研究会が8月25日、京都市内で開かれた。ジェネリック医薬品(GE薬)産業の展望をテーマに製薬会社の幹部らが講演。近年、新薬メーカーが長期収載品をGE薬メーカーなどに承継する動きが相次ぐ中、その存在意義について「長期収載品の役割は大きい。長期収載品とGE薬は噛み合った歯車としてお互いが役割をもって存在するべき」「長期収載品市場は縮小しているが、まだ2兆円の規模がある」など前向きな発言が相次いだ。

 武田薬品から承継した長期収載品事業とGE薬事業をグループ全体で手がけている武田テバファーマの松森浩士CEO兼社長は「ビジネスを新薬と特許切れ医薬品に分けて考える動きが約10年前から欧米のグローバル製薬会社で始まり、最近日本でも活発化している」と話した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術