北海道科学大学 研修会 2019/08

2019年07月10日 (水)

第2回 薬剤師アップトゥデート講座「現場で役立つ腎臓と薬の話~理論に哲学を添えて~」(インターネット受講可)

テーマ

「現場で役立つ腎臓と薬の話~理論に哲学を添えて~」

開催日時

2019年8月2日(金)19時~20時30分

講師

医療法人 仁真会 白鷺病院 薬剤科(日本腎臓病薬物療法学会 理事)/古久保 拓

内容

「腎機能に応じて薬を使う」。おそらくその必要性に同意されるでしょう。それは個別化の実践であり、良質な医療にはその介入や視点がどうしても必要なのです。では、あなたはそれが十分にできていますか?解決したい問題はないでしょうか?そうなのです。理論や理想が存在していても現状は未成熟であり進歩が必要です。今回は、医療の質を向上させるために必要な医薬品情報の理解・解釈から、現場で実践可能な行動計画まで、腎臓と薬のできるだけ役立つお話をしたいと思っています。

会場

北海道科学大学サテライトキャンパス(札幌市中央区北3条東1丁目1-1)

受講料

無料

認定単位

北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター認定単位(G10) 1単位

定員

会場受講:100名、インターネット受講:制限なし

申込方法

会場受講の場合は事前申込み不要です。直接会場へお越しください。

インターネット受講の場合は、講座開催日の3日前までにホームページの申し込みフォームあるいは受講申込書をダウンロードの上、FAXにてお申し込みください。後日、ログインIDとパスワード、その他資料を送付致しますので、資料に従って受講してください。

問合せ、申込先

北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター 南波
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL:011-676-8689/FAX:011-688-2392
E-mail:kensyu@hus.ac.jp
HP:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/sponsor/up_to_date/

薬剤師スキルアップ講座 ~臨床推論(全4回)~臨床推論の考え方から臨床現場で活かせるスキルまで身につけましょう!

テーマ

第2回 疾患の想起

開催日時

2019年8月25日(日)9:00~13:00

講師

手稲渓仁会病院 総合内科 副部長/松坂 俊

内容

患者情報から考えられる疾患を想起し、受診勧奨や治療について患者や医療スタッフとコミュニケーションを図る技能・知識を身につける。

会場

北海道科学大学サテライトキャンパス(札幌市中央区北3条東1丁目1-1)

受講料

¥2,000

定員

20名

認定単位

北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター認定単位(G10) 2単位

申込方法

講座開催日の7日前までに、本学HPの申し込みフォームから直接、もしくは受講申込書をダウンロードの上、FAXにてお申し込みください。(受講定員に達した場合は、受付を締め切ることがあります。)

問合せ、申込先

北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター 南波
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL:011-676-8689/FAX:011-688-2392
E-mail:kensyu@hus.ac.jp
HP:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/sponsor/skill_up/
(「特定テーマ連続講座」を選択してください)



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術