10月9日に「第2回DIA メディカル・コミュニケーションワークショップ」 ディー・アイ・エー・ジャパン

2019年07月25日 (木)

日程

2019年10月9日(水)

会場

日本橋ライフサイエンスビルディング2階 201会議室

テーマ

CTDからリスク最小化資材へ‐医薬品の適正使用のために部門を越えてすべきことは‐

プログラム概要

昨今、患者さん中心の医療の促進、インターネット等による情報量の増加と入手方法の多様化、国民への透明性や説明に関する社会的責任の増大等により、医療関係者、製薬企業、規制当局の間でのメディカル・コミュニケーションはますます重要さを増している。
本講座は、CTD、RMP、添付文書及び適正使用のための資材のそれぞれが作成される目的、作成過程及び読み手がどのように利用するか、さらに文書間のつながりを理解することで、企業の各文書の作成担当者や規制当局の立場で患者さんが最適な治療を得るために自分自身がすべきことを考え、実行できるようになることを目的としている。
異なる立場の視点からの各講演を通して、現状の問題及び事例を共有し、グループデ
ィスカッションでより相互に理解を深め、出席者が抱える様々な課題の解決策を考える一助とする。

問い合わせ

DIA Japan(URL http://www.DIAjapan.org/



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術