◆最近、東洋医学の考え方である「未病」という言葉を耳にすることが多くなった。原典は中国最古の医学書「黄帝内経」で、病気に向かう状態を指し、この未病の時期を捉えて治すのが最高の医療だとされている
◆2015年2月に閣議決定された内閣府の「健康・医療戦略」に「未病」の文言が盛り込まれ、国も未病を重要政策課題と位置づけている。また、自治体でも、神奈川県は「未病改善」を前面に押し出した様々な施策を行っている
◆未病に関する研究も成果を上げつつある。富山大学などの共同研究グループは、生体信号の揺らぎに着目した数学理論を用いて解析し、メタボリックシンドロームの未病を定量的に明確化したことを発表した
◆共同研究グループの門脇真氏は「未病の段階で積極的に医療介入や薬剤介入を行うことでより質の高い医療を目指したい」と展望すると共に、漢方薬のリポジショニングという新たな適応症も視野に入れる。「経験的偶然から科学的必然」に向かう未病研究の今後の成果に期待したい。
経験的偶然から科学的必然へ
2019年09月04日 (水)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿