TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【マイオリッジ】心筋細胞、低コストで提供‐医薬品開発で需要増見込む

2019年10月31日 (木)
「細胞の成熟度も高い」と牧田氏

「細胞の成熟度も高い」と牧田氏

 京都大学発ベンチャーのマイオリッジ(本社京都市)は、iPS細胞から心筋細胞を培養し、製薬企業や大学の研究室などに提供している。培地コストを従来の100分の1に抑えた独自の培養技術によって市場の半額程度の価格で提供できることや、品質の高さが強みだ。心筋細胞は、医薬品開発の早期段階で薬剤性不整脈のリスク評価などに活用できる。医薬品規制調和国際会議(ICH)では評価方法の国際合意に向けた議論が進んでおり、実現すれば需要がさらに広がるとの期待もある。

 同社は培養した心筋細胞100万個を3~4万円で販売し、市場流通価格の半額程度で製薬企業や研究機関に提供している。iPS細胞から心筋細胞を作製する過程で蛋白質を使わない「プロテインフリー分化誘導法」で製造コストを圧縮した。低分子化合物とアミノ酸だけを使う分化誘導法で、培地コストを従来の100分の1に抑えた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術