登録販売者試験が8月12日の関東・甲信越地区を皮切りに、各地域で行われたが、9月26日までに1都22県の試験結果が明らかになった。1都22県を総合すると、受験者3万3392人に対し、合格者は2万4604人で、平均合格率は73・6%。最も合格率が高かったのは神奈川県の84・4%、最低は沖縄県の47・8%で、実に36・6ポイントの開きがあった。全国的に見ると、九州地方を中心に低合格率、関東を中心に高合格率だった。
現時点での地域的状況を比べると、東日本と西日本で大きな違いがみられている。東日本では東京、千葉、埼玉、神奈川を含め1都9県で、1万9845人の受験者に対し、合格者は1万5791人で、合格率79・5%。それに対し、西日本では大阪、京都など関西圏の発表が10月にずれ込むこともあり、受験者1万3547人に対し、合格者は8813人、合格率65・0%で、東西で14・5ポイントも差があり、東高西低という状況だ。
各県別の状況をみると、合格率が8割を超えているのは神奈川県(合格者数3265人/受験者数3866人)の84・4%を筆頭に、山口県(704人/855人)82・3%、東京都(4297人/5223人)82・2%、広島県(1058人/1311人)80・7%、鳥取県(182/227)80・1%と続く。
逆に最も合格率が低かったのは、沖縄県の47・8%(297人/621人)で、全国平均からみても25・8ポイント低かった。次いで長崎県(416人/791人)52・5%、大分県(502人/921人)54・5%、佐賀県(401人/720人)55・6%、鹿児島県(788人/1407人)56・0%、熊本県(674人/1072人)62・8%など、九州・沖縄地域での低合格率が目立つ。
関野薬事企画官”合格率の高低「評価難しい」
厚生労働省医薬食品局企画課の関野秀人薬事企画官は、各都道府県で問題の難易度に差があること、各地域で受験者のレベルが異なることについて、「合格率をもって評価することは難しい」と述べるにとどまった。
ただ、受験者が増え、合格者も増えたということになれば、医薬品の販売により多くの専門家が従事できる体制が整い、制度の円滑な施行にもつながるため、「好ましいこと」との意向を示した。