TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【東北医薬大病院薬剤部】非専門医の処方選択に影響‐院内フォーミュラリー導入

2021年03月22日 (月)

ビスホスホネート製剤で

 骨粗鬆症治療に用いるビスホスホネート製剤の院内フォーミュラリーを導入した結果、整形外科以外の診療科医師の処方選択に影響を与えた可能性があることが、東北医科薬科大学病院薬剤部の研究で明らかになった。非専門医では、院内フォーミュラリー導入後にビスホスホネート製剤の処方薬剤数が減少し、後発品の「アレンドロン酸ナトリウム錠35mg」の処方がゼロから約4割増加した。同院薬剤部は「院内フォーミュラリーが活用された結果、医師の処方選択に寄与したと考えられる」と分析。院内フォーミュラリーの導入が非専門医への処方提案に有効な方策の一つになるとしている。

 同院では、2018年4月から入院患者を対象とした院内フォーミュラリーを導入しており、昨年8月時点でビスホスホネート製剤、H2受容体遮断薬など7薬剤群を作成している。既に後発品数量が80%を超えているため、薬剤費の削減にとどまらず、院内フォーミュラリーの対象薬を専門外の医師に処方提案することも目的としてきた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術