
薬局で心電図を測定
秋田県薬剤師会は1日から、30施設の健康サポート薬局に設置した医療機器によって、脳梗塞のリスクとなる心房細動を早期に発見し、受診勧奨を行う事業を始めた。秋田県は、脳血管疾患による死亡率はここ3年でも全国ワースト1位か2位という状況で、脳血管疾患の予防は長年の医療課題。健サポ薬局の薬剤師と医師が連携し、課題解決を目指す。
同事業は、オムロンヘルスケアとスマートヘルスケア協会が共同で推進する「心電図記録による受診勧奨モデル」への参加により実施されるもの。薬剤師会としては、秋田県薬が最初の参加となった。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。