TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【政策研】新興企業品目増加が一因‐ドラッグラグ、治験で日本組み入れず

2022年07月12日 (火)

 日本製薬工業協会のシンクタンクである医薬産業政策研究所は8日、最も開発数の多い抗癌剤のドラッグラグ問題について、「新興企業品目の増加、ピボタル試験の早期臨床化、これら品目の早期臨床試験への低い日本地域組み入れ率が起因していた」との分析結果を発表した。新興企業の開発した新薬の国内未承認薬数が大幅に増え、新薬開発において日本の優先度が低下していることを示唆する内容となった。日本の患者が新薬にアクセスしづらくなる恐れを問題提起している。

 政策研ニュース66号の中の「ドラッグ・ラグ:なぜ、未承認薬が増えているのか」にまとめられ、公表されたもの。この中では抗癌剤に次いで開発品が多い神経系用剤の分析も行っている。

 それによると、2016~20年までの抗癌剤の国内未承認薬数は、米FDA承認60品目に対し41品目と、68%に上る。未承認41品目のうち、約半数の22品目は新興企業の品目であった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術