東邦大学薬学部 薬剤師生涯学習講座 2022/10-2023/03

2022年08月10日 (水)

「薬剤師が求められる知識のブラッシュアップ」

令和4年度下期オンライン配信による講座をご案内申し上げます。

※申込受付期間2022年8月17日(水)~9月20日(火)まで

https://cptc.phar.toho-u.ac.jp/

お申込み詳細については上記URLホームページ左上バナーの「研修講座のご案内」より【令和4年度下期生涯学習講座事前申込のご案内】からお願いします

主催

東邦大学薬学部

配信日時

令和4年10月23日・11月27日・令和5年1月22日・2月26日・3月26日
各当日共午前9時~翌週月曜午前9時(リアルタイム配信ではありません)

受講料

各回3,000円(1日2講座)×回数分を申込受付期間内に指定の銀行口座にお振込みをお願い致します。振込手数料は受講者負担とします。
※申込受付期間内に受講申込フォームより入力後送信していただき、受講料の振込をお願いします

取得単位

1講座90分1単位(1日2単位) ※受講終了フォームより送信いただいた方

メインテーマ

「薬剤師が求められる知識のブラッシュアップ」

第1回 10月23日(日)「脳血管障害」(研修会コードG02-22-06)
第2回 11月27日(日)「泌尿器がん」(研修会コードG02-22-07)
第3回 1月22日(日)「神経耳科疾患」(研修会コードG02-22-08)
第4回 2月26日(日)「代謝異常」(研修会コードG02-22-09)
第5回 3月26日(日)「眼疾患」(研修会コードG02-22-10)

お問合せ

〒274-8510千葉県船橋市三山2-2-1 東邦大学薬学部
臨床薬学研修センター 生涯学習認定制度委員会事務局
TEL. 047-472-1263 FAX. 047-472-1596 E-mail. info-cptc@phar.toho-u.ac.jp

古典に学び、現在医療における漢方治療を学ぶ

令和4年度下期オンライン配信による漢方講座をご案内申し上げます。

※ 申込受付期間2022年8月10日(水)~2022年9月20日(火)まで

https://cptc.phar.toho-u.ac.jp/

◎お申込み詳細については上記ホームページURLにログインして頂き、左上のバナー「研修講座のご案内」より【令和4年度下期漢方講座 事前申込】から漢方講座申込フォームより入力・送信後に申込受付期間内に受講料をお振込みください。

主催

東邦大学薬学部

配信日時

令和4年10月2日(日),11月6日(日),12月4日(日),令和5年1月8日(日),2月5日(日),3月5日(日)全6回

講義方法

オンライン講義(オンデマンド配信)
※動画閲覧は各回とも配信開始日の午前9時~15日後の午前9時まで

受講料

24,000円(申込期間内に漢方受講申込フォームより申込いただき、お振込された方、資料代、サブテキスト〔塚田健一著当講座オリジナル版〕含む)
22,000円(上記サブテキストお持ちの方)

☆本講座使用テキスト:症例実解 漢方薬学 第2版(京都廣川書店)
※テキストは事前にご用意ください(ネット:紀伊國屋書店、アマゾンなど)
その他:参考書として小曽戸丈夫編「傷寒雑病論」谷口書店(定価2,200円税込)または傷寒論などの書籍を可能ならばご用意下さい.

取得単位

1日につき270分 3単位 ※各回漢方受講終了フォームより送信いただいた方

メインテーマ

古典に学び、現在医療における漢方治療を学ぶ(3単位・4時間30分)

〔古典講座〕
[1]東邦大学薬学部は,多数ある薬学部の中でも日本漢方の正統を学ぶ機会に恵まれた大学であります。本講座はその伝統を踏襲し、日本漢方に最も影響を与えた古典,傷寒論と金匱要略を中心に臨床上重要な方剤を選び,条文の意味,薬方証(運用目標),先達の口訣などを,古典を読みながらていねいに解説します。(1,2時限目)
[2]傷寒論の基礎となる,三陰三陽の六病位の考え方に基づいて講義を進めていきます。その中で、漢方薬を体系的に分類できるようにします。(1,2時限目)

〔ガイドラインによる漢方講座〕
[3]近年、漢方薬のエビデンスが集積され、各種診療ガイドラインにおいて漢方薬を推奨するものも出てきました。現代医療におけるガイドライン上の漢方薬の位置づけ、また注意すべき漢方薬の副作用について実際の症例を交えて解説していきます。(3時限目)

【講師】
塚田健一(みらいファーマシー)・佐藤直子(東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部)・小池一男(東邦大学名誉教授)

※内容は一部変更となる場合があります

お問合せ

〒274-8510千葉県船橋市三山2-2-1 東邦大学薬学部
臨床薬学研修センター 生涯学習認定制度委員会事務局
TEL. 047-472-1263 FAX. 047-472-1596 E-mail. info-cptc@phar.toho-u.ac.jp



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術