ツムラライフサイエンスは、9月1日付で社名を「バスクリン」(英文表記はBATHCLIN CORPORATION)に変更することを既に明らかにしているが、6月22日に開いた定時株主総会で、定款変更に関わる議案が承認さ
“ツムラ”を含む記事一覧
【武田薬品】米国におけるアクトスとメトホルミン徐放製剤の合剤ACTOplus met(R) XRの販売開始について
【ツムラ ライフサイエンス】バスクリン80周年を迎え新たなスタート 「株式会社バスクリン」に社名変更~ツムラ ライフサイエンス株式会社が9月1日に社名を変更~
【ファイザー】マイロターグ(R)点滴静注用5mg(一般名:ゲムツズマブオゾガマイシン)に関する米国での措置について
【塩野義製薬】組織の創設について
【武田薬品】癌治療薬CBP501にかかる共同事業化契約解消の合意について
【明治製菓】「リフレックス(R)錠」の線維筋痛症患者を対象とした臨床試験開始のお知らせ
【日本ベーリンガーインゲルハイム】50,000例のデータの評価分析に基づき、テルミサルタンの安全性を確認 ランセット・オンコロジー2010年6月版のSipahiらの論文に反論
【ノバルティス ファーマ】ノバルティス 「アフィニトール(R)」、小児と成人における結節性硬化症によるSEGA脳腫瘍を初めて縮小 米国臨床腫瘍学会で発表
【バイエル薬品】バイエル ヘルスケア社 多発性硬化症におけるベタフェロン(R)療法の長期安全性 16年にわたる追跡調査が立証 多発性硬化症患者の追跡調査としてはこれまでで最も長い追跡調査のデータが「Neurology」に掲載されました
【サノフィ・アベンティス】平成22年度 日本糖尿病協会「サノフィ・アベンティス賞」受賞者を発表
【大鵬薬品】H2受容体拮抗剤「ストガー(R)錠5および10」 UCBジャパンより医薬情報活動を受託
【大鵬薬品】尿失禁・頻尿治療剤「バップフォー(R) 錠10および20」 UCBジャパンとの販売権契約を解除
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 製薬2団体でトップ交代‐日薬連は庄田氏、製薬協は長谷川氏 日本製薬団
【エーザイ】頻脈性不整脈治療剤「タンボコール(R)錠」 日本で小児における効能・効果および用法・用量を追加承認取得
【サノフィ・アベンティス】サノフィ・アベンティスとGlenmark Pharmaceuticals社 慢性疼痛治療用の新規薬剤に関するライセンス契約を締結
【ファイザー】ファイザー社2010年度第1四半期の決算報告および2010年度通期の財務見通しの再確認
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 薬学部入学者、3年連続で総定員割れ‐“充足率”は大学間で格差 薬事日
【キッセイ薬品】前立腺肥大症治療薬「遺伝子組換え型プロアエロリシン」に関するライセンス契約締結のお知らせ
【参天製薬】アデノシン A2A アゴニスト導入に関するライセンス契約締結について
【大正製薬】内部統制体制構築の基本方針の改定決議のお知らせ
風間氏に旭小、南氏らは旭双 政府は29日、「2010年春の叙勲」における勲章受章者を発令した。23日に閣議決定されたもの。薬学・薬業の分野からは、日本医薬情報センター理事長の首藤紘一、元新潟薬科大学学
【武田薬品】米国における糖尿病治療剤アクトスおよびアクトプラスメット後発品に対する特許侵害訴訟と当社の2011年3月期連結業績見通しおよび10-12中期計画について
【テルモ】テルモ、上海万博 日本産業館に出展 テーマは「医療の進化」
【日本ベーリンガーインゲルハイム】日本ベーリンガーインゲルハイム、「BIファーマシストアワード」を創設 日々の薬剤師業務を通じた医薬品の適正使用等に対する取り組みを表彰 第1回は「チーム医療の実践」をテーマに募集
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 省内仕分け‐PMDA「改革案評価分かれる」、基盤研「“不十分”と厳しい意見
【アストラゼネカ】喘息治療の理想と現実のギャップが浮き彫りに-25,000人の喘息患者さんと5,000人の医師に対する実態調査-
【佐藤製薬】アレルギー性皮膚疾患の検査薬(処方せん医薬品) パッチテストテープ新発売のお知らせ 「硫酸ニッケル」160μg、「重クロム酸カリウム」19μg、「塩化コバルト」16μg、「メルカプトベンゾチアゾール」61μg、「ホルムアルデヒド」150μg、「チメロサール」6.5μg
【ファイザー】日本初の緑内障治療配合剤 緑内障・高眼圧症治療剤「ザラカム(R)配合点眼液」新発売 ザラカム(R)はキサラタン(R)より優れた眼圧下降効果を示します
※ 1ページ目が最新の一覧