大阪商工会議所、大阪工業大学、シミック、双日、三菱UFJ信託銀行の5者は14日、日本初の創薬特許流通サイト「創薬シーズ・基盤技術等流通市場」の創設に向けた基本合意書に締結した。同サイトは医薬品候補物質(創薬シーズ)、創
“ベンチャー”を含む記事一覧
キリンビールは、肺炎球菌に対する抗体医薬品の開発に取り組むことになった。肺炎球菌抗原を導入し、独自のヒト抗体産生マウス技術を用いて完全ヒト抗体を作製し、2010年ごろの臨床試験入りを目指している。 肺炎球菌
旭硝子は、今後のバイオ薬市場の伸びを見込み、千葉県市原市の千葉工場内に組み換え蛋白質の製造設備の増設を決め、10月にも着工することになった。3000リットル規模の培養設備も含む新工場は、バイオ医薬品原体受託製造専業
横浜市立大学発ベンチャー企業「ベイ・バイオ・イメージング」(BBI)が設立した。横浜市大と富士バイオメディックス、加速器分析研究所(IAA)、SBIホールディングスが共同で立ち上げたもの。BBIでは、横浜市大のPE
組織変更=▽差別性と競争力を備えた新製品開発のため新素材開発や製材技術研究など今後の基盤技術の研究開発をベンチャー企業や外部研究者とのコラボレーションを含めて積極的に推進するため「研究開発本部」に「ロートリサーチビレッ
元医薬品企業法務研究会会長の加藤義男氏が先月3日に亡くなられた。同研究会の創成期を支えた人で、田辺製薬の法務部門で活躍された。法学では弁護士はだしの知識を有する。薬学出身で法律も学び、さらに無線など機械が大好きで、趣味
21世紀に入って、はや6年が経過した。もはや新世紀という浮かれた気分もなくなり、種々の現実的な課題が浮き彫りになってきている。産業界にとって最も大きな問題の一つが、団塊の世代が大量に定年を迎える「2007年問題」である
※ 1ページ目が最新の一覧