”薬剤師に必要な知識(III)”‐がんの薬物治療‐ 文部科学省から薬学実務実習に関するガイドラインが昨年2月に公表され、薬物治療に関しての「代表的な疾患」(がん、高血圧症、糖尿病、心疾患、脳血管障害、精神神
“副作用”を含む記事一覧
中央社会保険医療協議会は、15日の総会で高コレステロール血症治療薬「レパーサ」「プラルエント」の最適使用推進ガイドライン(GL)案と「保険適用上の留意事項」通知の概要を了承した。厚生労働省は、最適使用GLの内容を踏
最長6年で4773件 厚生労働省は14日、セルジーンが製造販売する抗癌剤「レブラミド」「ポマリスト」「レナデックス」の3製品について、報告義務の対象となる副作用4573件を把握していたにもかかわらず、定め
京都府立医大・高山教授 京都府立医科大学大学院医学研究科の高山浩一教授は、13日に都内で講演し、2月に発売した免疫チェックポイント阻害剤「キイトルーダ」(一般名:ペムブロリズマブ)の登場で「肺癌治療に
各研修の申し込み方法 ホームページの「研修申込の流れ」をご確認いただき、「公開講座のご案内」よりお申し込みください。 (URL)http://www.hapycom.or.jp/course/subscrip
サノフィは、自家末梢血幹細胞移植のための造血幹細胞の末梢血中への動員を促進する効果を有するCXCR4ケモカイン受容体拮抗剤「モゾビル皮下注24mg」(一般名:プレリキサホル)を新発売した。 同剤は、造血
関西電力医学研究所の清野裕氏、矢部大介氏らの研究グループは、炭水化物の摂取を過度に制限した日常食事下では、糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の重大な副作用である「正常血糖糖尿病ケトアシドーシス」(eDKA)が発現する可能
PharnesIII-MX‐処方薬とOTCの相互作用チェック機能 パナソニックヘルスケアの保険薬局用電子薬歴システム「Pharnes(ファーネス)III-MX」に、“処方薬とOTC医薬品の相互作用チェック機能
調剤くんV7‐かかりつけ薬剤師の業務を支援 ネグジット総研は、調剤薬局向けレセプトコンピュータ「調剤くんV7」を昨秋新発売した。「調剤くん」シリーズの7世代目に当たる「V7」は、変化する時代に対応した進化型の
シンバイオ製薬は、抗癌剤「トレアキシン」(一般名:ベンダムスチン)の経口剤の開発に着手し、固形癌への適応拡大を目指す。既に国内で販売中の注射剤では、非ホジキンリンパ腫やマントル細胞リンパ腫など血液癌での悪性リンパ腫
政府の「ゲノム医療実現推進協議会」が15日に開かれ、ゲノム医療の実現に向けた対象疾患の考え方として、診断・治療を目指す第1グループ、予防を目指す第2グループの考え方に加え、さらに長期の基礎研究が必要なグループや5年
※ 1ページ目が最新の一覧