日本医薬品登録販売者協会の県支部として、「一般社団法人東京都登録販売者協会」が設立された。7月に設立された静岡県登録販売者協会に続く2番目の日登協県支部で、7日に都内で設立総会が開催され、会長には、関口信行氏(
“副作用”を含む記事一覧
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
日本新薬は、癌疼痛治療剤「トラマールカプセル25mg、同50mg」(一般名:トラマドール塩酸塩)を新発売した。非オピオイド鎮痛薬で治療困難な、軽度から中等度の癌疼痛を改善する。 国内で
CTLA4‐Ig製剤「オレンシア点滴静注」‐ブリストル・マイヤーズ ブリストル・マイヤーズは、関節リウマチ(RA)治療薬「オレンシア点滴静注用250mg」(一般名:アバタセプト)を新発売した。 (
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧
中外製薬は、関節リウマチ治療薬「アクテムラ」(一般名:トシリズマブ)の全例調査結果を公表した。調査票を回収した3987例の副作用発現率は37・9%であることが分かった。抗TNFα阻害薬のインフリキシマブの28・
塩野義製薬は、フランスのスタラジン社が開発した、家ダニを抗原とするアレルギー性鼻炎に対する抗原特異的舌下免疫療法薬を導入するライセンス契約を、同社と結んだ。スギ花粉によるアレルギー性鼻炎についても、共同研究を進める
厚生労働省は17日付で、新薬12成分15品目を薬価収載する。このうち内用薬が6成分8品目、注射薬が6成分7品目で外用薬はなかった。新作用機序を持つ「オレンシア」「フォルテオ」など、九つの新有効成分が登場するほか、レ
最近、医薬品の本質に関わる話題で、巷間が騒がしい。8月25日には独立特別機関の日本学術会議(会員210人、連携会員約2000人)が、「総合的な科学・技術政策の確立による科学・技術研究の持続的振興に向けて」と題す
薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」で公知申請が妥当とされた、▽ゼローダ▽ジェムザール▽ハイカムチン--の適応拡大について事前評価を行い、公知申請して
中央社会保険医療協議会は25日、公知申請に係る薬事・食品衛生審議会の事前評価が終了した適応外薬を、薬事承認前に保険適用することを了承した。「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」で、公知申請が可能と判断さ
日本OTC医薬品協会は25日、スイッチOTC薬候補成分のうち、生活習慣病やこれまでにない新規領域のOTC薬に対する、生活者のニーズ・購入意向に関する調査結果を発表した。それによると、調査対象となった11薬効領域で、
【厚生労働省】ニコチンが含まれる電子タバコがあります。使用にはご注意ください!
【厚生労働省】厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会及びワクチン評価に関する小委員会の開催について
【厚生労働省】平成21年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書について
国内ジェネリック医薬品(GE薬)市場で、医師が期待する会社を尋ねたところ、「新薬大手」との回答が約4割と最も多かったことが、フライシュマン・ヒラード・ジャパン医療専門ユニットが実施した調査で明らかになった。多くの医
※ 1ページ目が最新の一覧