初の「GLP-1アナログ製剤」も 厚生労働省が20日付で承認した新医薬品では、国内初のGLP‐1アナログ製剤「ビクトーザ」、むずむず脚症候群治療薬として追加承認を取得した「ビ・シフロール」、国内2番手の投
“日本ベーリンガーインゲルハイム”を含む記事一覧
【エーザイ】ヒト型抗ヒトTNFモノクローナル抗体「ヒュミラ(R)」、生物学的製剤で日本初となる乾癬に関する効能・効果を追加承認取得
【ノボ ノルディスク ファーマ】新規2型糖尿病治療薬 国内初のGLP-1受容体作動薬 ビクトーザ(R)の承認を取得
【ファイザー】日本初の緑内障治療配合剤 緑内障・高眼圧症治療剤「ザラカム(R)」の製造販売承認を取得 ザラカム(R)はキサラタン(R)より優れた眼圧下降効果を示します。
【大鵬薬品】『ゲムシタビン点滴静注用200mg、1g「タイホウ」』製造販売承認取得のお知らせ
【田辺三菱製薬】脳保護剤「ラジカット点滴静注バッグ30mg」の製造販売承認取得について
【テルモ】環境に配慮した製品に自主認定「Human×Eco」マーク表示をスタート 第1号は小型・安全に配慮した在宅酸素濃縮装置の新商品を認定
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 改定議論整理案で中医協総会と意見交換‐後発品対策やハイリスク薬管理
〈組織変更〉新製品の上市準備の完遂、生産性の向上と効率の改善、ビジネスプロセスの簡素化を目的に組織を変更。 会長室を廃止する。それに伴い、[1]事業開発&ライセンシング部は、事業企画&サポート本部に所属
【サノフィ・アベンティス】サノフィ・アベンティス、Chattem社を買収し、米国のコンシューマー・ヘルスケア分野に強固な基盤を確立
【第一三共】米国子会社による米国企業PharmaForce, Inc.の買収について
【日本ベーリンガーインゲルハイム】ベーリンガーインゲルハイム、開発中の抗癌剤BIBF 1120およびBIBW 2992の臨床開発プログラムを更に拡大 ‐BIBF 1120について卵巣癌を対象とした第III相臨床試験プログラムを開始 ‐BIBW 2992では肺癌を対象とする第III相臨床試験への患者登録が完了
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 3面 漢方薬材「オットセイ」誕生話‐元武田薬品工業顧問 内林 政夫 新春随
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の認知度が42・3%に上ることが、日本ベーリンガーインゲルハイムとファイザーが実施したインターネット調査で明らかになった。調査を開始した2004年の21・8%から約2倍増の結果で、COP
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 新国試の報告書まとまる‐厚労省、施行規則改正に着手 医道審議会薬剤師
【ファイザー】COPD認知度は、2004年比倍増にもかかわらずCOPDが疑われる人の中で、医師に相談したことがある人はわずか7.2% -疾患の深刻さは未だに浸透せず、更なる啓発が必要-
【中外製薬】弊社株式に係るインサイダー取引事件について
【万有製薬】世界初のインテグラーゼ阻害薬/HIV感染症治療薬「アイセントレス(R)」 米国保健社会福祉省(DHHS)ガイドラインにて併用療法での初回治療に推奨される
中外製薬は、競合の激しい糖尿病領域に本格参入する。2010年にも、GLP‐1アゴニスト「タスポグルチド」、SGLT2阻害剤「CSG452」の2化合物が、第III相試験入りできる見通し。ロシュグループとの連携によるシ
【協和発酵キリン】~最先端の治療薬~『抗体医薬品』情報サイト開設!
【日本ケミファ】包括的資本業務提携関係解消に伴う子会社の異動に関するお知らせ
【日本ベーリンガーインゲルハイム】-RE-COVERTM試験で革新的な結果-新規経口トロンビン阻害薬ダビガトラン エテキシラート、急性静脈血栓塞栓症の治療で、治療域に維持されたワルファリンと同等の有効性、及び、出血リスクの低減を示す
【武田薬品】ブラジルにおける販売子会社設立について
【日本ベーリンガーインゲルハイム】ミカルディス(R)(テルミサルタン)、欧州委員会より「心血管イベント高リスク患者における心血管疾患発現リスクの減少」との追加適応の承認を取得
【万有製薬】Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, N.J., U.S.A.の高血圧症治療薬「COZAAR(R)」 高用量投与により心不全による死亡および入院リスクを減少-米国心臓協会学術集会でHEAAL試験結果を発表-
【アストラゼネカ】英国アストラゼネカ社 女性サブグループにおいて心血管イベント発症リスクを46%減少-米国心臓協会(AHA)年次集会2009 クレストール(R)JUPITER試験-
【大塚製薬】新型インフルエンザウイルス検出用研究試薬「Flu-Sw AH1pdm」11月27日 新発売
【ヤンセン ファーマ】ヤンセンファーマ、抗悪性腫瘍剤「ドキシル(R)」で臨床研究助成契約を締結
アステラス製薬は、レストレスレッグス症候群(RLS)治療薬「ASP8825」の国内承認申請を行った。国内のRLS治療薬では、日本ベーリンガーインゲルハイムが開発した「ビ・シフロール」に続く承認申請となる。
※ 1ページ目が最新の一覧