政府は3日、2015年「秋の褒章」を発令した。10月23日に閣議決定した。薬業界からは、元日本医薬品卸売業連合会理事の滝田康雄氏らが藍綬褒章を受章した。主な受章者は次の各氏。 (さらに…)
“東京大学”を含む記事一覧
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、大阪、福岡、群馬の4会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と
微生物創薬に注目‐薬学研究へ励み 2015年のノーベル医学生理学賞の受賞者に、大村智北里大学特別栄誉教授ら3人が決まった。寄生虫感染症への画期的治療法の発見に対して贈られたもので、大村氏が発見した抗寄
第9回日本薬局学会学術総会が26日、横浜市内で開かれ、認知症の早期発見に向けた薬局の役割が議論された。専門医の立場から岩田淳氏(東京大学神経内科学講師)は、頻繁に来局する高齢者にニュースや日付、曜日等を尋ね
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、大阪、福岡、群馬の4会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と
東京大学医科学研究所ウイルス感染分野の河岡教授らは、培養細胞で高い増殖能を有するウイルスの作出に成功した。培養細胞での増殖性の悪さが培養細胞ワクチン製造の大きな壁になっていたが、今回の成果は、その壁を乗り越え、高い
EUの政策に大きな影響を与えた話題書 待望の日本語版が遂に発売! 本書の原書である『The Entrepreneurial State』は、これまで世界9か国語に翻訳され、長期にわたるイノベー
東京理科大学生命医科学研究所ヒト疾患モデル研究センターの岩倉洋一郎教授らと東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループは、デクチン1を欠損させたマウスは炎症を起こしにくく、デクチン1阻害作用を持つ低分子βグルカン
※ 1ページ目が最新の一覧