2015年02月10日 (火)
日本は世界が経験したことのない超高齢社会に突入しています。加齢と共に疾病構造も多岐にわたり「健康志向」が一段と強まっているのです。しかし、地方では人口動態が大きく変容し“限界集落”が地方再生の大きなテーマとなってい
続きを読む »
2015年02月06日 (金)
2015年度 薬剤師生涯学習講座 募集のご案内
本学は、地域の人々の健康維持に寄与できる薬剤師の育成支援を目標として、多数の講師を招き、薬剤師生涯学習講座を開講いたします。
各講座は数コマからの講義で構成
続きを読む »
2015年02月06日 (金)
東京都薬剤師連盟=第2回政経セミナーを14日午後5時半から、東京神田のフォーラム・ミカサで開催する。藤田道男氏(次世代薬局研究会代表)が「薬局は何処に行くのか?」と題した講演や、「薬局のこれから 調剤・介護報酬どう
続きを読む »
2015年02月06日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ)
ラミクタールにブルーレター:P2 薬濫防止条例を施行 京都府:P3 ラツーダ特許切れに対応 大日本住友:P7 企画〈生活習慣病〉:P4~5
続きを読む »
2015年02月04日 (水)
東京都薬剤師会=スポーツファーマシスト認定者を対象に、「スポーツファーマシストのためのアンチ・ドーピング講習会」を3月15日午後1時30分から、東京・市ヶ谷カンファレンスセンターで開催する。
講習会では、東
続きを読む »
2015年02月04日 (水)
きょうの紙面(本号8ページ)
週1回投与DPP-4阻害剤了承:P2 在宅支援システム試行 京都府薬:P3 ジーラスタの新市場開拓へ:P7 企画〈花粉症〉:P4~6
続きを読む »
2015年02月03日 (火)
東京都薬剤師会は講義と実習からなる「無菌調製技能習得研修会」を、3月に実施する。同研修は、医療介護総合確保法に基づく新基金を活用して行われるもので、在宅医療のための知識・技能を持った人材確保や地域医療推進のための体
続きを読む »
2015年02月02日 (月)
薬剤師生涯学習・講演会シリーズ(2単位)
疾病の病態、及びその治療に関して化学的根拠に基づく解説を行い、ファーマシューディカルケアを実践する薬剤師のスキルアップを目指します。
日時
続きを読む »
2015年02月02日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
医療機器開発で初の全国会議:P2 都薬が無菌調製研修実施へ:P3 日病薬近畿学術大会トピックス:P4 初期臨床開発組織を中外が新設:P7
続きを読む »
2015年01月28日 (水)
きょうの紙面(本号12ページ)
6カ年中長期目標 NC6法人:P2 関係者の連携強化を NPhA:P3 FIH試験を推進 イーライリリー:P11 企画〈薬政連〉:P4~8
続きを読む »
2015年01月27日 (火)
東京都薬事審議会が20日に開かれ、薬事法や登録販売者制度の改正、薬局・薬剤師による在宅療養支援の推進策、危険ドラッグ対策の強化策などについて意見交換した。消費者代表の各委員からは医薬品のネット販売解禁によっ
続きを読む »
2015年01月26日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
未承認薬の新スキームを了承:P2 都が薬事審議会開く:P3 新規参入が相次ぐ外資系CRO:P7 企画〈かぜ薬〉:P4~5
続きを読む »
2015年01月21日 (水)
きょうの紙面(本号8ページ)
処方箋単価が減少 NPhA調査:P2 保険薬局調査の概要:P3 日本発シーズ探索へ ファイザー:P7 企画〈痔と緩下剤〉:P4~5
続きを読む »
2015年01月19日 (月)
ノバルティスファーマ=本社を移転し、2月9日から営業を開始する。
新住所は〒105‐6333、東京都港区虎ノ門1丁目23番1号、虎ノ門ヒルズ森タワー。TEL03・6899・8000。
続きを読む »
2015年01月19日 (月)
東京都女性薬剤師会=小太郎漢方製薬と共催で漢方シリーズ研修とスポット研修会(第4回)を25日午後1時から、東京白金台の東京大学医科研究所病院棟8階大会議室で開催する。同研修会は昨年7月にシリーズ第1回が開催され、今
続きを読む »