【花王】40-50代女性に向けた新入浴剤シリーズ誕生『バブ 和漢ごこち』新発売~あたため、めぐり、ほぐれていく~
【クラシエホールディングス】声がれ・のどの痛みを改善する漢方薬『甘草湯(かんぞうとう)』を飲みやすいスティック包装にして発売
【ライオン】おとろえてきた歯ぐきを活性化して歯周病を防ぐ『システマハグキプラス』シリーズをリニューアル 「知覚過敏症状を防ぐハミガキ」と「ホワイトニング効果のあるハミガキ」を追加新発売
“漢方”を含む記事一覧
三菱樹脂は、漢方薬原料の約7割を占め、ほぼ海外からの輸入に依存している薬用植物「甘草」の国内量産技術を確立したと発表した。実証栽培では、有効成分のグリチルリチン酸含量で日本薬局方基準が定める2.5%以上を満たし、医
日本漢方生薬製剤協会は、会員各社を対象に実施した第3回中国産原料生薬の価格指数調査の結果を発表した。2014年購入価格を調査したもの。前回調査(11~13年)以降も原料生薬価格は上昇しており、06年からの8年間で2
きょうの紙面(本号8ページ)
治験実務に英検制度 CRO協会:P2 中国生薬の高騰続く 日漢協調査:P3 都内版在宅訪問薬局ガイドを作成:P6 企画〈ロコモティブシンドローム〉:P4~5
◇東京都女性薬剤師会=「漢方シリーズ研修とスポット研修会」の第1回目が26日からスタートする。同研修は来年1月末開催までの全4回シリーズ。毎回、漢方シリーズ研修とスポット研修「はじめます!在宅医療!地域包括ケアの中
主な内容
健康へのロードマップ:P3~6 製薬各社の社歌:P7~9 思い込みと思い違いと災害:P10 <グラビア>医師たちのブラック・ジャック展:P11~14 あいち健康の森薬草園:P16~17 江戸の伝統野菜と健康:P18~19 図書紹介:P15、20~22
主な内容
糖尿病診断アクセス革命:P4 自己採血による健康チェック:P5 80周年を迎えたコクミン:P7 JACDS宗像氏インタビュー:P9 臨床データ分析サービス:P10 <グラビア>サンキュードラッグの顧客マーケティングP:11~14 薬局製剤の現状と課題:P16 漢方製剤の安全性確保の研究:P17 日登協の方向性:P20 新体制の全薬協:P21 「機能性表示食品」制度:P22
日本中医学会は9月12、13の両日、東京江戸川区のタワーホール船堀で「第5回日本中医学会学術総会」を開催するが、この中で「これからの薬剤師に求められる中医学」をテーマとするシンポジウムが組まれており、現在事前申し込
◆今月初めに中国北京市で開かれた伝統医学の国際標準化を検討する国際標準化機構の中医薬技術委員会(ISO/TC249)総会で、今まで暫定タイトルで使われていた「トラディショナル・チャイニーズ・メディシン」(TCM)を推
「漢方セラピー」「カンポウ専科」など、症状や目的別に選びやすい一般用漢方薬ブランドを展開するクラシエ薬品は、関節のはれや痛み・むくみを改善する「『クラシエ』漢方九味檳榔湯(クミビンロウトウ)エキス錠」と、時々し
日本漢方協会(今井淳会長)では、正しい漢方知識の普及を目的とした今年度の「漢方総合講座」を、4月から開催している。この一環として、7月19日午前10時から慶應義塾大学薬学部の芝共立キャンパス(東京港区)で「漢方薬局
◆週末の金曜日から富山で開催される日本東洋医学会学術総会。科学や医療技術の発展が目覚ましい現代でも、貴重な治療手段の一つとして漢方が今後も発展し続けるために、今回も様々な視点からの検討を期待したい ◆今回で66回を
※ 1ページ目が最新の一覧