慶應義塾大学医学部、滋賀医科大学、理化学研究所などの共同研究グループは18日、新型コロナウイルスを不活化する能力を持つ中和抗体の取得に成功したと発表した。研究成果を踏まえ、慶大医学部は17日付で田辺三菱製薬と共同研
“理化学研究所”を含む記事一覧
理化学研究所と高度情報科学技術研究機構(RIST)は、スーパーコンピューター「富岳」について、3月9日から共用を開始すると発表した。新型コロナウイルス感染症対策など、学術・産業分野向けに広く計算資源を提供するため、
きょうの紙面(本号8ページ)
認定薬局の基準に言及 日薬:P2 ウェルネス産業振興へ 大商、国循など:P3 ADC上市へ組織構築 ジェンマブ:P8 企画〈話題の医療衛生用品〉:P4~6
理化学研究所は、富士通と共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」が世界のスーパーコンピュータの性能ランキングである「TOP500」リストで、2期連続の世界第1位を獲得したと発表した。産業利用などアプリケーション処理
きょうの紙面(本号8ページ)
介護報酬で評価新設 遠隔服薬指導:P2 薬局機能発揮に自信 クオールHD:P6 AG事業を近く開始 シオエ製薬:P7 企画〈快適ライフ応援用品〉:P4~5
きょうの紙面(本号8ページ)
新健康作り行政に意欲 正林健康局長:P2 インフル・コロナ検査 体制整備を:P3 MBO実施 上場廃止へ キリン堂HD:P6 2.2兆円で企業買収 ギリアド:P7
きょうの紙面(本号8ページ)
9件の承認・一変了承 医薬品第2:P2 日本主導でアジア試験網 がん研究センター:P2 漢方プロジェクト開始 北里研究所:P3 ウェブ上で秋季フェア開催 AJD:P6
理化学研究所は、スーパーコンピュータ「富岳」を用いた分子シミュレーションで、2128種の既存医薬品の中から新型コロナウイルスの細胞内増殖に関わるメインプロテアーゼに高い親和性を示す治療薬候補群を抽出することに成功し
千葉大学医学部附属病院と理化学研究所は6月29日、頭頸部癌の免疫細胞療法として、iPS細胞からNKT細胞を作製した「iPS-NKT細胞」を人に投与する医師主導治験を開始すると発表した。これまで千葉大は、頭頸部癌の新
きょうの紙面(本号8ページ)
頭頸部癌の医師治験 iPS由来細胞:P2 コロナ対応を追記 バイオ戦略:P2 コロナの影響と対応 本紙調査:P4~5 オンコリス・浦田社長 コロナ薬で展望:P7
※ 1ページ目が最新の一覧