政府の健康・医療戦略推進本部は、医療分野の研究開発の司令塔と位置づけ、新たに設立予定の独立行政法人「日本医療研究開発機構」(仮称)の関連予算をまとめた。総額は1215億円と、前年度比で20%の大幅増額となった。内訳
“臨床研究”を含む記事一覧
ネット販売解禁、医薬品・医療機器の特性を踏まえた見直しといった二つの薬事法改正が臨時国会で成立するなど、今年は慌ただしい中にも、何となく落ち着いて年の瀬を迎えた感が強い。米国のレーガノミクスではないが、日本でも
日本製薬工業協会常務理事 川原 章 昨年末に誕生した安倍政権は、今年7月の参議院議員選挙で安定多数の議席数を確保し、また9月には2020年オリンピック・パラリンピックの東京招致にも成功した。また、いわ
【厚労省】第4回高血圧症治療薬の臨床研究事案に関する検討委員会
【厚労省】第18回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議
【厚労省】第9回病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会
数値バラツキも「違いなし」‐結論は第三者調査待ち 千葉大学は17日、循環器内科学の小室一成元教授らの研究グループが実施した、降圧剤バルサルタンの医師主導臨床研究「VARTスタディ」について、内部調査で論文に用
アイケア製品の総合メーカーであるボシュロム社の日本法人であるボシュロム・ジャパン(東京品川区)は、高用量のビタミン・ミネラル、ルテイン等に加え、新たにゼアキサンチンを配合したサプリメント「プリザービジョン2」を17
政府の医療分野の研究開発に関する専門調査会は16日、新たに設立予定の独立行政法人「日本医療研究開発機構」(仮称)の総合戦略を大筋でまとめた。医薬品創出に向けては、2020年度までに有望シーズへの創薬支援200件、企
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会「小児用薬開発をめぐる日米欧の現状とわが国の課題―適応外薬・未承認薬問題の解決を探る」を2月6日午後1時から、東京渋谷の日本薬学会長井記念ホールで開く。
ノ社元社員の関与は認定 名古屋大学は13日、循環器内科の室原豊明教授らの研究グループが行った降圧剤バルサルタンの医師主導臨床研究「NAGOYAHEART STUDY」(NHS)について、論文に用いた解析用
研究データは5年保存 厚生労働省と文部科学省は13日、疫学研究と臨床研究の倫理指針を統合した「人を対象とした医学系研究(仮称)に関する倫理指針」の素案を合同会議に示した。利益相反の管理を研究者等の責務とし
【アストラゼネカ】米国FDA諮問委員会が申請中のSGLT-2阻害剤ダパグリフロジンを成人2型糖尿病治療薬としての承認を推奨
【ノバルティス ファーマ】LBH589、多発性骨髄腫を対象とする第III相臨床試験において疾患の無増悪期間を有意に延長
【ヤクルト本社】株式会社UMNファーマ、アピ株式会社及び株式会社ヤクルト本社による追加の抗体バイオ後続品に関する共同事業契約締結のお知らせ
【厚労省】平成25年度第6回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
【厚労省】第20回チーム医療推進会議 議事録(2013年10月29日)
【厚労省】第8回疫学研究に関する倫理指針及び臨床研究に関する倫理指針の見直しに係る合同会議 資料
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成25年12月13日現在)
【厚労省】新たに指定薬物を包括指定する省令の公布~カチノン系化合物の包括指定~
【厚労省】第4回高血圧症治療薬の臨床研究事案に関する検討委員会
日本臨床薬理学会が今月6日まで3日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムで「新しい世代の臨床薬理学」をテーマに第34回学術総会を開催した。参加者は2751人と例年を上回り、臨床薬理学が扱う幅広い分野について、
※ 1ページ目が最新の一覧