日本OTC医薬品協会をはじめ、全国家庭薬協議会、東京薬事協会、東京生薬協会、東京都薬剤師会、東京都医薬品登録販売者協会の薬業6団体は、13、14の両日、東京新宿駅西口地下にあるイベント広場で、「よく知って、正しく使
“薬事法”を含む記事一覧
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
【厚労省】薬事法施行規則第12条第1項に規定する試験検査機関について
【厚労省】平成25年度厚生労働科学研究費補助金(地球規模保健課題推進研究推進事業)の公募について
【厚労省】がん検診のあり方に関する検討会中間報告書~がん検診の精度管理・事業評価及び受診率向上施策のあり方について~
日本医療機器工業会(日医工)は8月26日、都内で2013年度の定時社員総会を開き、任期満了に伴う役員改選で理事長に松本謙一氏(サクラグローバルホールディング)を再任したほか、13年度事業計画案、収支予算案などを承認
厚生労働省は発売直後のスイッチOTC薬と劇薬指定品目の計28品目の特性や販売上の留意点を整理するための専門家会合と、ネット販売の解禁が決まった一般薬の販売ルールを決める作業グループの初会合を相次いで開き、日本再興戦
厚生労働省は15日、「一般用医薬品の販売ルール策定作業グループ」(座長:山本隆一・東京大学大学院情報学環・学際情報学府准教授)の初会合を開き、インターネットで一般薬を販売する際のルール作りに向けた議論を開始
日本OTC医薬品協会は7日、日本再興戦略の実現に向けたOTC薬の取り扱いに関する要望を、田村憲久厚生労働大臣に提出した。これまでに積み上げてきたわが国の優れた医療保険制度の特徴を生かしながら改革を実行するため、OT
厚生労働省は、7月26日に公表した「一般用医薬品販売制度定着状況調査」の結果で、第1類の販売時に文書を用いた説明や、インターネット販売において電子メールによる問い合わせへの返信が徹底されていなかった事例があったこと
厚生労働省の今別府敏雄医薬食品局長は24日、就任後初めて専門紙の共同取材に応じ、政府が一般薬のインターネット販売を全面解禁する方針を打ち出したことを受け、リスクの高いスイッチ直後品目と劇薬の25品目の販売方
「日本再興戦略」で一般薬のネット販売が認められた。販売に際しては消費者の安全性を確保しつつ、適切なルールのもとで行うことが付け加えられ、スイッチ直後品目や劇薬指定品目などの第1類25品目については、新たな販売等の仕
政令都市薬剤師会が連携 全国の19政令指定都市の薬剤師会は9日、都内で記者会見し、共通内容の薬物乱用防止キャンペーンを20日18時前後から一斉に実施すると発表した。夏休みの初日に各地の繁華街で、共通の
厚生労働、経済産業、文部科学の3省は10日、「再生医療等基準検討委員会」の初会合を開き、iPS細胞などの培養・加工に必要な施設や機器の安全基準の策定に向けた議論をスタートさせた。具体的な基準作りは、委員会の
平成24年12月28日厚生労働省令第161号「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」により、「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」(いわゆる「医薬品GCP」)が一部改正されるとともに、同日付で薬食審査発
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
※ 1ページ目が最新の一覧