きょうの紙面(本号8ページ)
調剤報酬改定で方針 日薬総会:P2 「ワスノン」を発売 小林製薬:P6 アーガスに新バーション 日本オラクル:P7 企画〈健康補助食品〉:P4~5
“日本薬剤師会”を含む記事一覧
新潟薬科大学が長野県上田市に予定していた「長野薬学部」(仮称)の開学を事実上、断念した。28日に開く予定の理事会で正式に決定する。 長野薬学部の設置をめぐっては、長野県が県内の医療団体の了承を条件に、財
2017年9月2~3日に「第2回日本薬学教育学会大会2017名古屋」が名古屋市立大学薬学部(田辺通キャンパス)で開催される。大会概要は以下の通り。 第2回日本薬学教育学会大会2017名古屋 大会概要
骨太に見解 日本薬剤師会は13日、政府が9日に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2017」(骨太の方針2017)に対する見解を示した。素案段階で示されていた「参照価格制度」に関する記述が削除された
関係者を集め検討会設置 くすりの適正使用協議会(RAD-AR)は、2017~19年度中期活動計画を発表し、新たな取り組みとして、今年末をメドに、日本薬剤師会や日本製薬工業協会、日本医師会などと共同で「
日本薬剤師会は9日の定例会見で、保険調剤の動向「2016年度調剤分(全保険・速報値)」を発表した。処方箋の受取率(分業率)は71.7%で前年度の70.0%から1.7ポイント上昇。前回調査で秋田、神奈川、新潟の3県の
きょうの紙面(本号8ページ)
薬価算定方式提案へ 製薬協:P2 薬局薬剤師受入研修 京都桂病院:P3 第1類薬の販売開始 アマゾンファーマシー:P6 リフキシマに重点 あすか製薬:P7
社会保障審議会医療保険部会は17日、経済・財政再生計画の改革工程表に示された先発品価格の負担のあり方について議論した。厚生労働省は、先発品と後発品の差額を患者負担とする“参照価格制度”を念頭に置いた考え方、長期収載
きょうの紙面(本号8ページ)
19年度予算等の要望 日薬まとめる:P2 17年度事業計画策定 和歌山県病薬:P3 17年3月期決算状況 製薬各社:P6~7 企画〈アウトドア関連品〉:P4~5
セルフMなど6項目を新設 日本薬剤師会は、「薬剤師倫理規定」の改定案をまとめた。これまで以上に自主性・主体性が強い規定とするため、名称を「行動規範」に変更。新たに、「セルフメディケーションの支援」や、「医療資
※ 1ページ目が最新の一覧