未承認薬使用問題検討会議”を含む記事一覧

2006年10月31日 (火)

 厚生労働省の「未承認薬使用問題検討会議」は10月27日、ワーキンググループ(WG)から提出された国内未承認3品目に関する検討結果報告書を了承した。提出されたのは、[1]デシタビン:効能効果=骨髄異形成症候群、米国で20

続きを読む »


2006年10月13日 (金)

 行政の医薬関連新着情報のタイトルをリスト形式で掲載。平成18年度社会福祉施設等施設整備の内示について厚生労働省 [06/10/13]中央社会保険医療協議会薬価専門部会平成18年8月9日議事録厚生労働省 [06/10/1

続きを読む »


2006年09月26日 (火)

 薬事・食品衛生審議会は22日に薬事分科会を開催し、審議品目だった多発性骨髄腫治療薬「ベルケイド注射用」を審議し、承認して差し支えないとの結論を得た。同剤は、プロテアソーム阻害という従来にない薬理作用を持つ薬剤のため、分

続きを読む »


2006年09月25日 (月)

テモダールカプセル シェリング・プラウは、悪性神経膠腫治療薬「テモダールカプセル20mg/100mg」(一般名:テモゾロミド)を15日から新発売した。同剤は細胞毒性を示すアルキル化剤に分類され、経口投与で脳脊髄液に良好な

続きを読む »


2006年09月07日 (木)

 厚生労働省は未承認薬使用問題検討会議の検討結果を受けて、国内で治験準備中あるいは実施中の医薬品に関する情報を、同省ホームページに公開した。過去9回開催された結果をリスト化したもので、既に承認されたものを除き、次の23品

続きを読む »


2006年08月29日 (火)

 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会が25日に開かれ、抗真菌薬「イトリゾール注」や多発性骨髄腫治療薬「ベルケイド注射用」など、4成分を承認して差し支えないと結論した。このうちベルケイドは、プロテアソームの阻害という従来

続きを読む »


2006年08月07日 (月)

 欧州委員会は、米ファイザーの複数分子標的抗癌剤「スーテント」(一般名:スニチニブリンゴ酸塩)について、インターフェロン"αやインターロイキン"2による治療が無効になった進行性、転移性腎細胞癌(mRCC)の適応追加を

続きを読む »


2006年08月02日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政スニチニブなど4品目"WGの検討結果を了承厚生労働省未承認薬使用問題検討

続きを読む »


2006年08月01日 (火)

 厚生労働省の「未承認薬使用問題検討会議」が7月28日に開かれ、ワーキンググループ(WG)から提出されたスニチニブなど国内未承認4品目に関する検討結果報告書を了承した。これを受けて厚労省は関係企業に対し、早期に承認申請や

続きを読む »


2006年05月02日 (火)

 厚生労働省の「未承認薬使用問題検討会議」が開かれ、欧米では承認済みだが、国内では未承認の医薬品のうち、6成分に関するワーキンググループ(WG)の報告を了承した。特にレナリドミド、ニチシノン、アルグルコシダーゼアルファの

続きを読む »


2006年04月24日 (月)

 薬事・食品衛生審議会医薬品第2部会は21日、未承認薬使用問題検討会議で取り上げられ、優先審査の対象となった悪性神経膠腫治療薬の「テモゾロミド」など、審議品目2成分について、承認して差し支えないと結論した。薬事分科会に報

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術