難病”を含む記事一覧

2008年05月02日 (金)

関連検索: 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 iPS細胞 創薬 再生医療 科学技術振興機構(JST)は、重点分野の基礎研究を推進し、革新的な新技術の創出を目指す戦略的創造研究推進事業で、今年度募集していたiPS細

続きを読む »


2008年04月10日 (木)

関連検索: ドラッグラグ 稀少疾病 中垣俊郎 国際医薬品原料・中間体展 難病 社会的責任中垣審査管理課長 厚生労働省医薬食品局の中垣俊郎審査管理課長は9日、CPhIジャパン2008(第7回国際医薬品原料・中間体展)で講演

続きを読む »


2008年03月31日 (月)

関連検索: ムコ多糖症 ムコ多糖症VI型 ナグラザイム アンジェスMG 薬事分科会 ムコ多糖症VI型に対する酵素補充療法薬「ナグラザイム点滴静注液5mg」(一般名:ガルスルファーゼ遺伝子組み換え、アンジェスMG)が、薬事

続きを読む »


2008年01月30日 (水)

◆最近、シェーグレン症候群という言葉をよく耳にする。秋から冬にかけて空気が乾燥し、ドライアイに悩む人が増加するが、実はこのドライアイの症状がシェーグレン症候群と呼ばれる難病を示しているケースがある◆同疾患の名称は、193

続きを読む »


2007年10月15日 (月)

"関連検索: ムコ多糖症 エラプレース 薬価収載 スピード承認となった難治疾患のムコ多糖症II型の治療用薬「エラプレース点滴静注液6mg」(一般名:イデュルスルファーゼ<遺伝子組み換え>、申請者:ジェンザイム・ジャパン)

続きを読む »


2007年09月26日 (水)

"◆最近、身の回りで病院の世話になる人が相次いだ。手術が極めて難しいと宣告された肺癌患者や、脳血管が梗塞を起こしてICUに担ぎ込まれた老人などだ◆人間に限らず生命体は、絶対にいつか、何らかの理由で死を迎える。理解に苦しむ

続きを読む »


2007年09月21日 (金)

"◆ドラッグストアの社会的認知が進む中で、業界団体の日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)はこのほど、「ドラッグストア産業ビジョン」を策定することを決めた。この背景として、総務省の日本標準産業分類の中に、ドラッグス

続きを読む »


2007年08月08日 (水)

 今年度の「保健文化賞」受賞者が決定した。今年度の受賞者は10団体、6人で、贈呈式は9月25日午後5時から、東京港区のホテルオークラで行われる。 保健文化賞は保健衛生分野で実際的な活動や研究を行い、優れた業績を上げた団体

続きを読む »


2007年07月04日 (水)

 難病などに苦しむ患者が支え合い、連携したり、それを支援しようという動きが出てきた。東京大学医療政策人材養成講座の1期生らが提唱し、各患者会が中心となり、共通課題の解決を目指す「日本患者学会」が設立される方向となった。早

続きを読む »


2007年04月20日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政後発品薬価収載を年2回へ"安定供給など、さらに検討中央社会保険医療協議会

続きを読む »


2007年04月10日 (火)

 科学技術政策研究所は、政府の「イノベーション25戦略会議」の参考資料として、「2025年に目指すべき社会の姿」の報告書をまとめた。報告書は、03004年度に実施した科学技術の俯瞰的予測調査の結果をもとにしたもので、「

続きを読む »


2007年01月17日 (水)

 イノベーション25重点戦略会議(座長:黒川清内閣特別顧問)は16日、イノベーションに関する意見募集の結果をまとめた。医療・福祉、資源・エネルギー・環境などについて、全部で385件のアイデアが国民から寄せられた。 医療の

続きを読む »


2006年12月13日 (水)

 厚生労働省の特定疾患対策懇談会(座長:金澤一郎国立精神・神経センター総長)は11日、治療費公費負担となっている特定疾患の中で、パーキンソン病と潰瘍性大腸炎の対象患者として、軽症者を除外する方針を決めた。両疾患とも、患者

続きを読む »


2006年10月10日 (火)

 国立がんセンターに「がん対策情報センター」、国立国際医療センター研究所に「国際臨床研究センター」が新設された。 がん対策情報センターは、がん医療水準均てん化対策の一環として設立されたもの。昨年8月にまとめられた「がん対

続きを読む »


2006年08月25日 (金)

板井社長 医薬分子設計研究所が創製したIκBキナーゼβ(IKK‐β)阻害剤「IMD"1041」が、英国でのPIを終了し、今秋にもCOPD(慢性閉塞性肺疾患)をターゲットに、英国で前期PIIを開始できる見通しとなった。医

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術