TOP > 無季言 ∨ 

当事者意識を胸に

2006年04月10日 (月)

◆日航機墜落事故の残存機体が、今月下旬にも東京羽田に開設される日本航空・安全啓発センターで公開される予定だ。当初、機体は廃棄の方針だった。事故問題に詳しい作家の柳田邦男さんは「画期的な方針転換」と言い、この姿勢は医療を含め、あらゆる問題に通じると指摘する
◆「残存機体には何の意味もないかもしれない。しかし、遺族の立場になると意味が出てくる」と柳田さん。部品一片に亡き家族を重ねる遺族がおり、その気持ちを汲んで機体を残したのは、「命を大切にするイメージにもつながる」と話す
◆しかし過去の事件・事故では、法律や判例、科学が、被害者や遺族の気持ちを押し潰す傾向があるという。被害者に限らず相手の要望を、法律や企業の利益を盾に、あるいは科学的でないとの理由で拒む。心当たりはないか。柳田さんは「自分が当事者ならどうするか」の視点を持つことが、「新たな解決につながる」と訴える
◆新社会人には心してほしい点だ。一つの副作用症例にも、その向こうにいる患者の気持ち、苦しみに思いを馳せ、行動できる姿勢を持ちたい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術