TOP > 社説 ∨ 

大転換期迎えた医薬品卸業界

2009年02月13日 (金)

 医薬品卸業界は何度目かの大転換期を向かえた。

 主要広域卸各社の2009年3月期第3四半期の業績が発表され、通期業績予想の修正も出された。メディセオ・パルタックホールディングスは、前回予想に比べ売上高で180億円減の2兆4720億円、東邦薬品は同じく100億円減の8300億円とする大幅な下方修正となったが、第3四半期の業績も含め、業界の中では想定の範囲内であり、特段、驚きを伴うニュースでもなかった。

 世界的に不況の嵐が吹きすさぶ中、生命関連製品を核とする医薬品産業は他の産業、特に製造業や不動産業に比べれば、相対的に影響は小さいと思われている。車やカメラ、ましてや家を買うことは控えても、生活が苦しいからといって薬をのまない患者はいないからだ。

 今回、不況の影響を若干免れているとしても、日本の医薬品産業成長の前には、薬価制度なる難敵が常に立ちはだかっている。この強敵に勝って、もしくは負けずに企業を存続させる術を駆使してきたのであり、現在も続けられている。

 医薬品卸の業界再編と企業体変革の動きも激しくなっている。

 年商4兆円超の巨大卸誕生かと、業界内外に大きなインパクトを与えたメディ・パルHDとアルフレッサHDの経営統合は、昨年10月10日の合併記者会見から奇しくもちょうど四半期後の1月9日、突如白紙撤回された。理由は、公正取引委員会の二次審査への移行が濃厚になったことから、シナジーを得られると踏んだ4月1日には間に合わないためとされている。

 医薬品卸の本分は、高度救急、難治性疾患など特殊な医療を除けば、各地域で住民のために行われている地域医療へ、医薬品の安全で安定的な供給によって貢献することである。某卸社長の、「地方ならば年商1000億円程度で生きている卸も存在する」という言葉を借りるまでもなく、日本の医薬品卸は、何兆円規模にならなくても、企業を存続させて地域医療に貢献している。

 中間流通業の卸は文字通り、製品を作って供給する川上の製薬企業と、製品を使用(購買)する川下の医療機関、薬局・薬店の中間に位置する。上手にも下手にも強い立場にはなれないのが卸だ。弱い立場で生き残るには、コストを限界まで下げることや、組織体を強化するなど、相応の覚悟と実行が伴わなければならない。

 新年度の4月1日には、東邦薬品が純粋持ち株会社を立ち上げると共に、事業会社の社長も代わる。東北・新潟のトップ卸のバイタルネットと、近畿圏の有力卸ケーエスケーも共同持ち株会社を設立する。メディ・パルHDは、10月1日に純粋持ち株会社への移行を発表するなど、今年の動きは例年にも増して激しい。

 つい先日、アルフレッサグループの経営トップ人事が発表された。古参の卸関係者は、「また一つの時代が流れ去った」と感慨深げに見るだろう。

 企業存続のためには冷徹な判断も必要かもしれないが、患者、国民の生命と健康を守るという重責の一端を担う医薬品卸が、他の産業のように安易に社員等をリストラし、家族共々路頭に迷わし、健康をも脅かす生活困窮の事態を生じさせれば、社会的イメージは最悪だ。

 これまで以上に知恵を絞り、流通改善を含め、コア事業の医薬品流通での努力は当然のこと、生き残っていくための斬新な発想によるビジネス創出など、医薬品卸には新しい血の流入と共に、新たな取り組みも求められている。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術