TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労研究調査】国際治験参加で中国台頭‐第III相割合は日本に並ぶ

2023年05月22日 (月)

 外資系グローバル製薬企業が企画・実施する国際共同試験への日本の参加が2021年~22年は参加割合に頭打ちの傾向にあることが、厚生労働行政推進調査事業「適切な医薬品開発環境・安定供給及び流通環境の維持・向上に関する研究」(研究代表者:北里大学薬学部成川衛教授)の調査で分かった。さらに中国が参加する試験との比較では、過去に日本の参加割合が中国を大きく上回っていたが、近年は差が縮小。直近となる22年開始の国際共同第III相試験は日本と中国の参加割合がほぼ同じ値を示し、参加割合で日本を逆転する可能性もありそうだ。

 国内での医療用医薬品売上高上位10位までの外資系企業がスポンサーとなり、08年以降に開始された国際共同試験数、試験への日本、中国の参加状況を調べたところ、米国と欧州5カ国(仏・独・英・伊・スペイン)の少なくとも1カ国が参加する国際共同治験2434試験のうち、日本は906試験(37.2%)、中国は533試験(21.9%)に参加していた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術