第50回 精神科薬物療法研修会(オンライン研修会)
埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター(G15)認定単位 1単位
日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度(P04)V-2 1単位
精神科薬物療法認定薬剤師認定申請対象講習会認定 0.75単位・1.5時間(申請中)
一般社団法人日本精神薬学会認定薬剤師単位 0.75単位・1.5時間(申請中)
(研修受講シールG15またはP04はいずれか一つの付与です)
開催日時
2024年11月7日(木)18:45~20:30(ログイン18:15~19:15)
プログラム
【製品情報】18:45~19:00
『ロナセンテープについて』
住友ファーマ株式会社 山本 拓海 先生
【講演1】19:00~20:30 座長 南飯能病院 須田 修輔 先生
『統合失調症治療における抗精神病薬剤型に関する考察』
山梨大学医学部精神神経医学講座 教授 鈴木 健文 先生
概要:統合失調症の再発予防には原則として抗精神病薬による継続治療が必須であるが、服薬アドヒアランスは思わしくないことも多い。アドヒアランスをいかに保つために、有効性に加えて安全性、また薬剤投与方法や剤型など、多角的な視点で考慮していくことが重要となる。実臨床におけるポイントを様々なデータを踏まえて学習する研修会である。
参加費
会員 1000円 埼玉県病院薬剤師会または共催・後援団体会員
非会員 2000円
【研修会申し込み・決済サイト】https://saibyoyaku.peatix.com/
※参加者480名まで(先着順)
受講方法の詳細は本会ホームページをご覧ください。
注意事項
※本研修会はすべてオンライン(同時配信型)での聴講となります。
※聴講するためには事前申し込みが必要です。締め切り後の申し込みはできません。
※参加費は事前の支払いとなります。主催者側の都合により聴講できなかった場合を除いて、いかなる場合も返金することはできません。
※聴講にかかる通信費は聴講者の個人負担となります。
※申し込み時の登録メールアドレスは共用のものではなく、必ず個人のメールアドレスでお願いします。
※申し込み時と受講後の成果報告書入力時には薬剤師名簿番号(免許番号)が必要です。
問い合わせ先
埼玉県病院薬剤師会生涯研修センターTEL 048-829-7698
共催
埼玉県病院薬剤師会 住友ファーマ株式会社
後援
埼玉県薬剤師会 埼玉県医師会 埼玉県看護協会
第75回 感染制御研修会《オンライン研修会》
埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター(G15)認定単位 1単位
日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度(P04)IV-2 1単位申請中
日本病院薬剤師会 感染制御専門薬剤師・認定薬剤師の認定講習会認定単位 0.75単位申請中
(研修受講シールG15、P04はいずれか一つの付与です)
開催日時
2024年11月21日(木)18:30~20:00(ログイン18:00~18:30)
プログラム
進行 自治医科大学附属さいたま医療センター 熊倉 悠人 委員
【講演[1]】18:30~19:15
『侵襲性真菌感染症の予防・診断・治療戦略』
自治医科大学附属さいたま医療センター 木村 俊一 先生
【講演[2]】19:15~20:00
『時代の変化に対応したチーム医療』
獨協医科大学埼玉医療センター 内山 倫宏 先生
★POINT★
ICT/AST活動において、抗菌薬はもとより抗真菌薬についても検討する機会も多いと思います。今回は侵襲性真菌感染症に対する最新の予防・診断・治療戦略および医療の現場でのチーム医療の重要性とその進化について考えてみましょう。
参加費
会員 1,000円 埼玉県病院薬剤師会または共催・後援団体会員
非会員 2,000円
【研修会申し込み・決済サイト】https://saibyoyaku.peatix.com/
※参加者480名まで(先着順)
受講方法の詳細は本会ホームページをご覧ください。
注意事項
※本研修会はすべてオンライン(同時配信型)での聴講となります。
※聴講するためには事前申し込みが必要です。締め切り後の申し込みはできません。
※参加費は事前の支払いとなります。主催者側の都合により聴講できなかった場合を除いて、いかなる場合も返金することはできません。
※聴講にかかる通信費は聴講者の個人負担となります。
※申し込み時の登録メールアドレスは共用のものではなく、必ず個人のメールアドレスでお願いします。
※申し込み時と受講後の成果報告書入力時には薬剤師名簿番号(免許番号)が必要です。
問い合わせ先
埼玉県病院薬剤師会生涯研修センターTEL 048-829-7698
共催
埼玉県病院薬剤師会 MSD製薬株式会社
後援
埼玉県薬剤師会 埼玉県医師会 埼玉県看護協会
第37回 地域ネットカンファレンス(オンライン研修会)
埼玉県薬剤師生涯研修センター(G15)認定単位 1単位
日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度(P04)III-1 1単位申請中
(研修受講シールG15またはP04はいずれか一つの付与です)
開催日時
2024年11月8日(金)18:30~20:15(ログイン 18:00~18:45)
プログラム
座長 東日本成人矯正医療センター 黒下 龍二
【情報提供】18:30~18:45
「新製品のご紹介」
沢井製薬株式会社
【講演】18:45~20:15
『コミュニケーションを学ぼう!』
帝京平成大学薬学部 井手口直子先生
【内容】
現在の薬剤師業務は、患者をはじめ、他の医療スタッフなど多くの「人」とコミュニケーションを取らなければなりません。みなさんの中には人と関わることが苦手の方や意思疎通の取り方が難しいと悩んでいる方もいると思います。本カンファレンスでは、薬剤師に求められるコミュニケーションスキルについてご教授いただきます。
参加費
会員 1000円 埼玉県病院薬剤師会または共催・後援団体会員
非会員 2000円
【研修会申し込み・決済サイト】https://saibyoyaku.peatix.com/
※参加者480名まで(先着順)
注意事項
※本研修会はすべてオンライン(同時配信型)での聴講となります。
※聴講するためには事前申し込みが必要です。締め切り後の申し込みはできません。
※参加費は事前の支払いとなります。主催者側の都合により聴講できなかった場合を除いて、いかなる場合も返金することはできません。
※聴講にかかる通信費は聴講者の個人負担となります。
※申し込み時の登録メールアドレスは共用のものではなく、必ず個人のメールアドレスでお願いします。
※申し込み時と受講後の成果報告書入力時には薬剤師名簿番号(免許番号)が必要です。
問い合わせ先
埼玉県薬剤師生涯研修センターTEL 048-829-7698
共催
埼玉県病院薬剤師会 沢井製薬株式会社
後援
埼玉県薬剤師会 埼玉県医師会 埼玉県看護協会
第22回 妊婦授乳婦・小児科領域研修会《オンライン研修会》
[1]埼玉県薬剤師生涯研修センター(G15)1単位
[2]日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度(P04)V-3 1単位
※日本病院薬剤師会 妊婦・授乳婦専門薬剤師・認定薬剤師認定講習会認定単位 0.75単位(申請中)
(研修受講シール[1],[2]はいずれか一つの付与です)
開催日時
2024年11月26日(火)18:30~20:00(ログイン18:00~19:00)
研修目標
スポーツに取り組むAYA世代(Adolescent & Young Adult)の『無月経』『骨粗鬆症』『利用可能エネルギー不足』などが、将来の妊娠・出産にどのように影響をし得るか、現在どのような取り組みが行われているのかを学ぶことを目的とする。
プログラム
座長(総合司会)埼玉医科大学総合医療センター 薬剤部 長谷川 まゆみ
【講演I】(18:30~19:15)
『女性アスリートの健康問題~プレコンセプションケアから妊娠・産後まで~』
国立スポーツ科学センター
スポーツ医学研究部門 婦人科
能瀬 さやか 先生
【講演II】(19:15~20:00)
『アスリートの健康 ~経験と現場から~』
埼玉医科大学 総務部
埼玉医科大学アスリートクラブ女子駅伝部
コーチ 赤坂 よもぎ 先生
参加費
会員 1,000円 埼玉県病院薬剤師会または共催・後援団体会員
非会員 2,000円
【研修会申し込み・決済サイト】https://saibyoyaku.peatix.com/
※参加者480名まで(先着順)
受講方法の詳細は本会ホームページ(https://saibyoyaku.peatix.com/)をご覧ください。
注意事項
※本研修会はすべてオンライン(同時配信型)での聴講となります。
※聴講するためには事前申し込みが必要です。締め切り後の申し込みはできません。
※参加費は事前の支払いとなります。主催者側の都合により聴講できなかった場合を除いて,いかなる場合も返金することはできません。
※聴講にかかる通信費は聴講者の個人負担となります。
※申し込み時の登録メールアドレスは共用のものではなく,必ず個人のメールアドレスでお願いします。
※申し込み時と受講後の成果報告書入力時には薬剤師名簿番号(免許番号)が必要です。
問い合わせ先
埼玉県薬剤師生涯研修センターTEL 048-829-7698
共催
埼玉県病院薬剤師会 埼玉県薬剤師会 富士製薬工業株式会社
後援
埼玉県医師会 埼玉県看護協会