Ph2030プログラム 体験講座 薬剤師が知っておきたい臨床推論(しびれ)
開催日時
2024年10月13日(日)14:00~16:40(予定)
*ZoomによるWEB生配信講座です。
(13:45までに入室をお願い致します)
講師
筑波大学 医学医療系 地域医療教育学 教授
筑波大学附属病院 総合診療科長・副病院長
前野 哲博 先生
筑波大学 医学医療系 地域医療教育学 助教
筑波大学附属病院 総合診療科
橋本 恵太郎 先生
講座内容
日常業務中に不意に患者さんから相談されるさまざまな症状に対してどのように対応していますか?
本講座では、筑波大学総合診療科の前野先生、橋本先生より、患者さんに追加で聴取すべき内容などを学び、臨床推論マスターになることを目指します。
Ph2030プログラムにご興味をお持ちの方、受講したいけれど全てのプログラムの受講が難しい方、是非ご受講ください!
※講座の理解をより深めていただくために事前課題がございます。
◆受講に際して必要なもの◆
・PCもしくはタブレット端末
(講座の性質上、スマ―トフォンでのご参加はお控え下さい)
・インターネット接続環境
(ご自身のネット環境により、音声や画像の乱れが生じる可能性がございます)
・Zoomの利用は無料ですが、インターネット使用料金は自己負担で宜しくお願い致します。
・タブレット端末でご参加の方は、事前にZoomのアプリをダウンロードしてください。
受講料
2,000円
その他
*認定単位:1単位
薬学ゼミナール生涯学習センター(G13)の単位を1単位発行致します。
申し込み方法
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.yakuzemi-shougai.jp/
申込み締め切り
10月10日(木)
※受講料の入金締め切りも同日となります。
申込先
一般社団法人薬学ゼミナール生涯学習センター 申込係
(TEL: 03-6452-6456 E-mail: info@yakuzemi-shougai.jp)
筑波合宿研修(会場受講)
10月13日(日)~14日(月祝)開催 筑波合宿研修も申込み受付中です。
臨床推論(しびれ)講座に併せて、臨床推論総合演習やプレゼンテーションスキルアップ研修、フィジカルアセスメント研修も現地で学べる貴重な機会です。
限定5名となりますので、参加ご希望の方は生涯学習センター事務局までお問い合わせください。
※申込み締切り:10月3日(木)
薬学ゼミナール生涯学習センター(G13)の研修単位が取得できる教材をご案内いたします。
◆【日経DI プレミアム版】研修区分「自己研修」
「日経DI プレミアム版」の特集記事2号分の学習後、薬ゼミラーニングトレイン上でそれぞれのレポートをご提出、レポート審査に合格することにより1単位を発行します。
◆【褥瘡を早くきれいに治す方法】研修区分「自己研修」
※薬ゼミ生涯学習テキスト『褥瘡を早くきれいに治す方法』を読み、実技動画の視聴と確認テスト合格で2単位を発行します。
▼テキストの詳細や受講方法につきましてはホームページをご覧ください。
https://www.yakuzemi-shougai.jp/
指定教材の詳細につきましては当センターまでお問い合わせください。
一般社団法人薬学ゼミナール生涯学習センター
(E-mail: info@yakuzemi-shougai.jp)