TOP > 無季言 ∨ 

消費者庁の行方を

2009年09月07日 (月)

◆1日に新しい行政組織「消費者庁」が創設された。これに伴い、例えば健康食品分野では、特別用途食品や特定保健用食品の許可、健康食品の表示規制等の権限が、厚生労働省から消費者庁に移管された。消費者庁では既存の健康増進法などに加え、消費者安全法などの新法も併せ、消費者の立場に立った様々な行政措置を講じることになる
◆健康食品に限らず、消費者は消費生活におけるどのようなことでも,消費者庁に相談できる。そうした一元的な窓口を持つ消費者庁の権限は、とても強大なものになると指摘されている
◆しかし、いくら強大な権限を持つ組織が立ち上がっても、それがうまく機能しなければ何の意味もない。その強大な権限をフル活用し、消費者が安全な消費生活を送れるように努めるのが、消費者庁の責任だろう
◆強大な権限を持つが故の責任。その責任を果たせなければ、組織は腐敗したも同然で、世の中にも影響する。安全な消費生活へ向かって、先導的な立場にある組織が腐敗してもらっては困る。一消費者として大きな期待を込め、新たに船出した消費者庁の行方を注視していきたい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術