TOP > 無季言 ∨ 

医薬分業不要論をどう捉えるか

2010年04月16日 (金)

◆Webを検索していると時々、ハッとする見解に出会う。つい先日も「医薬分業は廃止すべき」との医師の主張を目にした。メリットはそれほどない上にコストが高くなり、患者の利便性も低下するとの意見だ。この医師は薬剤師資格も持っているという
◆個人によって物事の見方は異なるのだから、これはこれで一つの意見。問題は、こうした主張を目にした時に薬剤師自身がどう捉えるか。「分かってないな」で片づけてしまうのか、「薬剤師の存在意義を理解してもらう努力がまだ足りない」と受け止めるのか
◆分業黎明期によく聞かれた医薬分業不要論は、分業率が60%に迫った現在も燻り続けている気がする。薬局薬剤師が医療の中でどんな役割を担い、何ができるのか。薬剤師が思っている以上に、社会に見えていないのではないかと思う
◆他の医療職では対応が難しく、薬局薬剤師が関わることによって解決できる患者や家族の問題は、たくさんあるはずだ。一人ひとりの薬剤師が目に見える実績を早急に積み上げて、社会の信頼を獲得し、医薬分業不要論を軽く笑い飛ばせるようになってほしい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術