TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【高度医療評価会議】進行性腎癌に新たな癌標的免疫療法‐東京女子医大が申請

2010年08月16日 (月)

 厚生労働省の高度医療評価会議は、東京女子医科大学病院が申請していた「転移・再発を有する腎細胞癌に対するピロリン酸モノエステル誘導γδ型T細胞と含窒素ビスホスホン酸を用いた癌標的免疫療法」を新たな高度医療として了承した。

 有効性・安全性の評価方法やモニタリング体制などに疑義が示されて継続審議となっていたが、プロトコール等の修正を確認し、妥当と判断した。

 同技術の適応症は、サイトカイン療法不応の進行性腎癌。末梢血から採取した自己リンパ球を体外でピロリン酸抗原とIL‐2の存在下で培養し、γδ型T細胞を誘導・増殖させ、ゾレドロン酸(製品名:ゾメタ)を投与して抗腫瘍活性を高めた上で、γδ型T細胞を再び体内に戻す療法。

 東京女子医大病院は申請書で、「標準治療薬であるソラフェニブ(製品名:ネクサバール)と比較して安全性が高いと考えられ、治療が継続でき、抗腫瘍効果が持続する場合、無増悪生存期間や全生存率が改善すると思われる」としている。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術