◆年が明け半月以上が経った。慌ただしいもので、13日は野田改造内閣が発足、いよいよ消費税増税論議が本格化する予感が漂う。それに合わせて、公務員給与や政党助成金の削減などなど、増税議論に向けた発言が閣僚から相次いだ
◆消費税は20年以上前の1988年末に公布され、翌89年(平成元年)に施行された。導入をめぐっては、時の竹下内閣がリクルート事件も加わって退陣に追い込まれるなど、大問題となったことを憶えている。その後、97年の橋本内閣の時に3%から5%に引き上げられた
◆ある報道番組を見ていたら、消費税増税問題に絡めて、81年に当時の鈴木(善幸)首相に請われ、第二次臨調会長に就任した土光敏夫氏を紹介していた。「増税なき財政再建の実現」などを掲げ、三公社の民営化を実現させた
◆自らは質素な生活で、石川島芝浦タービンの社長時代には接待は全て断り、経団連会長時代にも政治家との折衝は料亭を使うことなく朝食会を開いたという。清廉な姿勢が際立っていた。現政権の姿勢が問われる。
土光敏夫氏の姿勢
2012年01月18日 (水)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿