18日に産官学連携活用WG研究会 日本ライセンス協会

2014年12月02日 (火)

第17回の産官学連携活用WG研究会を開催いたしますが、新たにメンバーに加わる文部科学省 科学技術学術政策研究所の新村和久氏に下記の講演をして頂くことにいたしました。ご関心のある方は、講演会及び交流会へ早い目に参加の申し込みをお願いします。なお会場の都合でWGのメンバーも含めて先着30名ですので早い目にお申し込みください。なお講演会は15:30からですが、15:00からのWGを傍聴されるのも、今後、WG参加にご関心のある方も大歓迎ですので、多くの方のご参加をお待ちしています。

日時

2014年12月18日(木) 15時~17時(講演会は15時半~17時)

場所

株式会社日本触媒 東京本社 日比谷ダイビル15F 第7会議室
東京都千代田区内幸町1-2-2日比谷ダイビル
電話 03-3506-7615(小林)、7511(川尻)
http://www.shokubai.co.jp/ja/company/map.html

内容

1)WG(15時~15時半)

[1]10月les月例研究会の報告、
[2]今後のテーマ(例:国際産学連携/欧米等・・・・・)

2)15:30~講演会

「科学技術・学術政策研究所(NISTEP)における産学連携・大学発ベンチャーの調査研究報告及び今後に対する私見」

講演者:文部科学省 科学技術・学術政策研究所・第3調査研究グループ 上席研究官
弁理士 新村 和久 氏
略歴:京都薬科大学薬学部卒業
  神戸大学大学院医学系研究科修了
  東京大学大学院新領域創成科学研究科博士後期課程 在学中
  日本ケミカルリサーチ株式会社
  タカラバイオ株式会社)
  公益財団法人 がん研究会

【講演概要】
科学技術・学術政策研究所 第3調査研究グループでは、科学技術イノベーション政策や大学における産学連携戦略の検討に役立てるための調査研究を実施しています。直近の報告書としては、『産学連携と大学発イノベーションの創出 ~NISTEPの研究成果から見えてきたこと~』として、企業における 外部組織(特に大学等)との連携の現状や効果に係るデータを重視した産学連携に関する研究成果を公開しています(HP参照)。今回の講演では、講師が現在進めている調査研究(産学連携・大学発ベンチャー)、および今後に対する私見について、過去の所内関連研究成果を踏まえた上で発表をしていただきます。

3)交流会

会費:2500円

場所:寿毛半(すけはん)http://r.gnavi.co.jp/mudwdkb20000/map/

時間:17:30~20:00 なお、本年最後なのでWGの忘年会とします。

講演会・交流会への参加の方は以下にご連絡下さい(定員:30名)
連絡先:前田裕司(maedy023@vivid.ocn.ne.jp)、小林孝夫 (Takao_Kobayashi@shokubai.co.jp)



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術