TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【ペプチドリーム】窪田氏「BMS臨床入り、画期的な成果」‐ペプチド薬の製造受託も

2016年08月01日 (月)
窪田氏

 特殊環状ペプチドの創薬ベンチャー「ペプチドリーム」の窪田規一社長は、本紙のインタビューに応じ、共同開発先の米ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)が特殊環状ペプチドの臨床試験を世界で初めて実施したことについて、「エポックメイキングなこと。来るべき時が来た」と述べ、20年度までに医薬品として実用化させる目標に向けて大きな一歩を踏み出したとの認識を示した。国内外の製薬17社から創薬スクリーニングを受託するなど技術基盤はほぼ整い、今後目指していくのが、ペプチド医薬の製造受託を請け負うCMOへの到達だ。「オールジャパンでペプチドの製造技術を高め、世界に売り出していきたい」と、ものづくりに強い国内企業と手を組み、製造分野で世界をリードする存在を目指していく。

 同社は、東京大学の菅裕明教授が開発した「フレキシザイム技術」をもとに一つの試験管から数千億~兆単位に及ぶ特殊ペプチドライブラリーを構築しており、標的分子に応じて迅速にスクリーニングする技術を保有する。抗体医薬や低分子医薬品では攻略できない難易度の高い創薬標的へのアプローチとして、17社からスクリーニングを受託し、そこから創出されたリードペプチドについて、BMSが初めて臨床入りした。2011年半ばから各社との共同研究がスタートしたが、わずか5年程度で臨床ステージに登った。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術